小和田山 SOTA運用
- 2017/12/29
- 16:26
本日は京都府亀岡市と大阪府豊能郡能勢町の境にある小和田山612mで運用してきました。
今日は神奈川の権現平(SOTA JA/KN-020)にアクティベーター各局が集まって合同運用するとの事だったので迎え撃つべく早めに登頂して待ち受けです。
朝、起きたらそれほど寒さを感じなかったので一瞬バイクで行こうかと思いましたが、ここ2日程天気が悪かったので山間部は凍結しているかもしれないので、やっぱり車で行くことにしました。
登山口が近づくと、想像通り道が白くなっています。昨夜の雪がうっすら残ってました。


登山口の少し手前の路肩が広くなっているところに駐車。(下山後撮影)

6時過ぎに出発。登山道に入ると雪がちらほら残っていました。

次第に雪が増えてきました。

アイゼンは持ってきてないしチョット不安でしたが、5~10cm程度の積雪だったので問題ありませんでした。
無事尾根道に出ました。

日の出時刻の直前山頂に到着。残念ながら今日は曇り空で朝日は拝めませんでした。

山頂の様子です。
木が多くてアンテナを展開するのに苦労します。

本日のシャックです。
高さ7mほどの木の枝に給電部を引っ張り上げギボシダイポールを展開しました。
8時前頃、権現平へ向かう各局はまだ登り始めたばかりのようなのでそれまで7MHzから順番に運用開始。
この時間7MHzはまだ近距離は開けておらず6エリアや7エリアばかりでした。
14MHzは北米方面の伝搬がよく、そこそこ呼んでいただけました。
18MHz以上のバンドは殆ど呼ばれずでコンディションイマイチでした。
10時近くなり2時間近くジッと座っているとさすがに寒いのでラーメンを食べながら権現平組を待つことに。

流石にこの時期になるとEPIのガスでは火力が心もとないですね。事前にボンベをカイロで温めてから使っていますが、カップラーメン1杯分のお湯を沸かすだけで精一杯です。
権現平組が運用を開始したようなので、あちこちワッチしてみますが、どのバンドも聞こえず。
仕方ないので7MHzに出てみましたが、コンディションが悪いのか全く呼ばれず。
う~ん困ったと思っていたら、急にコンディションが上がってきたようで、権現平で運用しているJF1NDT局に呼んでいただき無事交信できました。
その後もしばらくCQを出していましたが、長いスパンのQSBがあるようで、全く呼ばれないと思ったら急にパイル状態になったりと不安定なコンディションでした。
とりあえず今日の目的は達成できたのでこれ以上の長時間運用は寒くて堪らん。という事で早々に片付けて下山しました。

〈本日の運用結果〉
7MHz 20局(JAのみ(S2S:1局))
14MHz 7局(JA1局、NA4局、アラスカ1局、ZL1局)
18MHz 3局(NA1局、VK1局、ZL1局)
21MHz 1局(ZLのみ)
433MHz 2局(S2S:1局)
Equipment
Rig : KX2 (5W)
Ant : IVDP
今日は神奈川の権現平(SOTA JA/KN-020)にアクティベーター各局が集まって合同運用するとの事だったので迎え撃つべく早めに登頂して待ち受けです。
朝、起きたらそれほど寒さを感じなかったので一瞬バイクで行こうかと思いましたが、ここ2日程天気が悪かったので山間部は凍結しているかもしれないので、やっぱり車で行くことにしました。
登山口が近づくと、想像通り道が白くなっています。昨夜の雪がうっすら残ってました。


登山口の少し手前の路肩が広くなっているところに駐車。(下山後撮影)

6時過ぎに出発。登山道に入ると雪がちらほら残っていました。

次第に雪が増えてきました。

アイゼンは持ってきてないしチョット不安でしたが、5~10cm程度の積雪だったので問題ありませんでした。
無事尾根道に出ました。

日の出時刻の直前山頂に到着。残念ながら今日は曇り空で朝日は拝めませんでした。

山頂の様子です。
木が多くてアンテナを展開するのに苦労します。

本日のシャックです。
高さ7mほどの木の枝に給電部を引っ張り上げギボシダイポールを展開しました。
8時前頃、権現平へ向かう各局はまだ登り始めたばかりのようなのでそれまで7MHzから順番に運用開始。
この時間7MHzはまだ近距離は開けておらず6エリアや7エリアばかりでした。
14MHzは北米方面の伝搬がよく、そこそこ呼んでいただけました。
18MHz以上のバンドは殆ど呼ばれずでコンディションイマイチでした。
10時近くなり2時間近くジッと座っているとさすがに寒いのでラーメンを食べながら権現平組を待つことに。

流石にこの時期になるとEPIのガスでは火力が心もとないですね。事前にボンベをカイロで温めてから使っていますが、カップラーメン1杯分のお湯を沸かすだけで精一杯です。
権現平組が運用を開始したようなので、あちこちワッチしてみますが、どのバンドも聞こえず。
仕方ないので7MHzに出てみましたが、コンディションが悪いのか全く呼ばれず。
う~ん困ったと思っていたら、急にコンディションが上がってきたようで、権現平で運用しているJF1NDT局に呼んでいただき無事交信できました。
その後もしばらくCQを出していましたが、長いスパンのQSBがあるようで、全く呼ばれないと思ったら急にパイル状態になったりと不安定なコンディションでした。
とりあえず今日の目的は達成できたのでこれ以上の長時間運用は寒くて堪らん。という事で早々に片付けて下山しました。

〈本日の運用結果〉
7MHz 20局(JAのみ(S2S:1局))
14MHz 7局(JA1局、NA4局、アラスカ1局、ZL1局)
18MHz 3局(NA1局、VK1局、ZL1局)
21MHz 1局(ZLのみ)
433MHz 2局(S2S:1局)
Equipment
Rig : KX2 (5W)
Ant : IVDP
スポンサーサイト