UnUNtena Pulus
- 2018/01/21
- 20:30
先日面白そうなアンテナのキットを購入しました。
QRPGuysというサイトですが、いろんなキットを販売しており見ていて面白いです。
KX2用のパドルがお目当てだったのですが、アンテナチューナーキットが面白そうだったのでついでに購入しました。

注文したのが昨年末だったのですが、販売サイトにはクリスマス休暇中との文字が・・・。
結局年明け発送されつい先日到着しました。
昨日午前中用事が入って山へ行けなかったので午後から制作開始しましたが、マニュアル等何も入っていません。
販売サイトにPDFのマニュアルがあるのでこいつをダウンロードしてGoogle先生に翻訳してもらうところからスタート。
自動翻訳だと意味不明なところもあるので結局原文とニラメッコ。
長さの単位もインチなので一々メートルに換算しないといけないのでややこしいですね。(笑)
なんとか3時間程で完成。

マニュアルにはエレメントはAWG20~26の電線を使うと良いと書かれていたので、丁度手元にAWG20があったのでこれをエレメントにしました。


エレメントは本体にグリグリ巻きます。

出来あがてから思ったのですが、チョットサイズがデカイです。
このアンテナは基本的に非共振長のエレメントを使うのでそれほど飛びが良いとは思えないので、ちょっとしたお手軽運用にいいかなと思っていたのですが、ここまでデカイと、自作のEFHWチューナーの方がいいんじゃない?と思ってしまいました。
とは言え折角なので少し実験してみようと思ってマニュアルを読み進めると、エレメントに関してマニュアルには「エレメント長は29フィート、35.5フィート、又は41フィートでカウンターポイズは基本的には1/4λだが、35フィートのカウンターポイズがすべてのバンドで有効である」と書かれているのですが、一方で「カウンターポイズ無しでもOK」と・・・・。
う~んどうすればいいのかよく判らん。
仕方がないのでとりあえず41フィートのエレメントと35フィートのカウンターポイズを用意し、エレメントを切り詰めながらカウンターポイズ有無でSWRの状態を見ることにしました。
という事で本日SOTA運用(A/OS-013高代寺山)についでに調整してみると事にしました。

UnUnTennaPlusを地上高1m程に設置。エレメントは8m程の高さの木の枝から引き下ろしています。
〈結果〉

イロイロやってみましたが、どうもうまくいきません。
コイルの巻き方やタップの位置など調整が必要かもしれません。
ただ、他にも調整中のアンテナがいくつかあるので何時になることやら・・・・・。
QRPGuysというサイトですが、いろんなキットを販売しており見ていて面白いです。
KX2用のパドルがお目当てだったのですが、アンテナチューナーキットが面白そうだったのでついでに購入しました。

注文したのが昨年末だったのですが、販売サイトにはクリスマス休暇中との文字が・・・。
結局年明け発送されつい先日到着しました。
昨日午前中用事が入って山へ行けなかったので午後から制作開始しましたが、マニュアル等何も入っていません。
販売サイトにPDFのマニュアルがあるのでこいつをダウンロードしてGoogle先生に翻訳してもらうところからスタート。
自動翻訳だと意味不明なところもあるので結局原文とニラメッコ。
長さの単位もインチなので一々メートルに換算しないといけないのでややこしいですね。(笑)
なんとか3時間程で完成。

マニュアルにはエレメントはAWG20~26の電線を使うと良いと書かれていたので、丁度手元にAWG20があったのでこれをエレメントにしました。


エレメントは本体にグリグリ巻きます。

出来あがてから思ったのですが、チョットサイズがデカイです。
このアンテナは基本的に非共振長のエレメントを使うのでそれほど飛びが良いとは思えないので、ちょっとしたお手軽運用にいいかなと思っていたのですが、ここまでデカイと、自作のEFHWチューナーの方がいいんじゃない?と思ってしまいました。
とは言え折角なので少し実験してみようと思ってマニュアルを読み進めると、エレメントに関してマニュアルには「エレメント長は29フィート、35.5フィート、又は41フィートでカウンターポイズは基本的には1/4λだが、35フィートのカウンターポイズがすべてのバンドで有効である」と書かれているのですが、一方で「カウンターポイズ無しでもOK」と・・・・。
う~んどうすればいいのかよく判らん。
仕方がないのでとりあえず41フィートのエレメントと35フィートのカウンターポイズを用意し、エレメントを切り詰めながらカウンターポイズ有無でSWRの状態を見ることにしました。
という事で本日SOTA運用(A/OS-013高代寺山)についでに調整してみると事にしました。

UnUnTennaPlusを地上高1m程に設置。エレメントは8m程の高さの木の枝から引き下ろしています。
〈結果〉

イロイロやってみましたが、どうもうまくいきません。
コイルの巻き方やタップの位置など調整が必要かもしれません。
ただ、他にも調整中のアンテナがいくつかあるので何時になることやら・・・・・。
スポンサーサイト