関ハムシンポジューム2018
- 2018/02/04
- 18:59
本日は尼崎で開催された関ハムシンポジュームに行ってきました。

1.2ギガのリグが欲しくてジャンク市で探そうと開場前から会場に到着。
他にもD-Sterのターミナルモードに興味があり、ICOMのID-31Plusが欲しかったので、いくら位になってるか楽しみに出かけました。
会場ではリトルガンクラブでキットの事を聞いたり、最近始めた和文電信の事を関西和文電信愛好グループでお話を伺ったりしながらウロウロしていましたが、1.2ギガのリグは見つけられませんでした。
もう一つのお目当てID-31Plusはどうかとお店を回ると、チョットびっくりするくらい安い金額を提示いただいたので購入してしまいました。(無印のID-31かと思いました。)
その後会場内をウロウロしているとMGV Handicraft のブース(いつもスイスの縦振れ電鍵を売ってる方)で面白い電鍵を見つけました。

45度パドル ⅡA
こういうタイプのパドルは以前見た気がしますが、このパドルはベース部分にベルトが通るようになっており、太ももなどに固定できるように作られています。
移動用に太ももにパドルを固定するのは時々ネットで見かけますが、レバーが太ももと平行になっているので打ちにくそうですが、こちらのパドルは横向きになっているので非常に打ちやすかったです。
で、尚且つお値段\2,600- ヤッす。という事でお買い上げです。

タッパーに入っていました。シンポジューム会場横のホームセンターでマジックテープのバンドを購入してきました。

ただ、作りがかなり細かく、華奢なので扱いに気を使いますね。
普通の横に打つパドルと違い、押し付けるイメージなのでパドルがずれにくいですね。
太ももに装着してみました。
なかなかいいです。
帰宅後ネット検索してみるとご本人のブログに掲載されていました。
お昼休みが終わるころ会場をウロウロしていたら、IOTAでお馴染みのJP3AYQさんとご主人が居られたので少しお話。
ハムのラジオのJR3QFBサンキュウさんとも少しだけお話させていただきました。
結局いろいろ仕入れて散財してしまいました。

とりあえず今日中にID-31Plusの申請だけでも出しておこう。ターミナルモードの勉強はボチボチと。

1.2ギガのリグが欲しくてジャンク市で探そうと開場前から会場に到着。
他にもD-Sterのターミナルモードに興味があり、ICOMのID-31Plusが欲しかったので、いくら位になってるか楽しみに出かけました。
会場ではリトルガンクラブでキットの事を聞いたり、最近始めた和文電信の事を関西和文電信愛好グループでお話を伺ったりしながらウロウロしていましたが、1.2ギガのリグは見つけられませんでした。
もう一つのお目当てID-31Plusはどうかとお店を回ると、チョットびっくりするくらい安い金額を提示いただいたので購入してしまいました。(無印のID-31かと思いました。)
その後会場内をウロウロしているとMGV Handicraft のブース(いつもスイスの縦振れ電鍵を売ってる方)で面白い電鍵を見つけました。

45度パドル ⅡA
こういうタイプのパドルは以前見た気がしますが、このパドルはベース部分にベルトが通るようになっており、太ももなどに固定できるように作られています。
移動用に太ももにパドルを固定するのは時々ネットで見かけますが、レバーが太ももと平行になっているので打ちにくそうですが、こちらのパドルは横向きになっているので非常に打ちやすかったです。
で、尚且つお値段\2,600- ヤッす。という事でお買い上げです。

タッパーに入っていました。シンポジューム会場横のホームセンターでマジックテープのバンドを購入してきました。

ただ、作りがかなり細かく、華奢なので扱いに気を使いますね。
普通の横に打つパドルと違い、押し付けるイメージなのでパドルがずれにくいですね。
太ももに装着してみました。
なかなかいいです。
帰宅後ネット検索してみるとご本人のブログに掲載されていました。
お昼休みが終わるころ会場をウロウロしていたら、IOTAでお馴染みのJP3AYQさんとご主人が居られたので少しお話。
ハムのラジオのJR3QFBサンキュウさんとも少しだけお話させていただきました。
結局いろいろ仕入れて散財してしまいました。

とりあえず今日中にID-31Plusの申請だけでも出しておこう。ターミナルモードの勉強はボチボチと。
スポンサーサイト