fc2ブログ

記事一覧

朝日山移動運用(SOTA JA/KT-074)

本日は京都府亀岡市の朝日山(標高460m)にて移動運用してきました。
天気予報が雨予報から晴れへと変わったので、急遽近所のSOTA Summitを探して、ここに決めました。

2018朝日山/地図
湯の花温泉の南側、神蔵寺の駐車場から登りました。
地図に記載されている朝日山は三角点があるようですが、SOTA指定のSummitはその手前、三角点より少し標高が高いようです。

2018朝日山/駐車場入口
お寺の前に駐車場入口があります。

2018朝日山/駐車場
かなり広い駐車場です。お寺の周りは桜や紅葉などの木が沢山植わっているので行楽シーズンはいっぱいになるのかも。

2018朝日山/神蔵寺
神蔵寺の入り口です。
かなり歴史のあるお寺のようで、最澄が開基したそうですが、衰勢を経て現在は臨済宗妙心寺派のお寺になっているそうです。

2018朝日山/ルート
本日のルートです。
登り50分、下り40分程でした。

2018朝日山/林道入口卒塔婆
お寺の横の卒塔婆の右手の林道から入っていきます。

2018朝日山/看板
入山するときはお寺に一声かけてと書かれていますが、夜明け前だったので今回は敢えて声はかけませんでした。

2018朝日山/登山道
登山道は比較的歩きやすいですが、倒木が多かったです。

2018朝日山/道標
道標も手作りの物が要所要所にありますが、よく見ていないと見落としがちです。

2018朝日山/地蔵?
登山道わきに背中を向けた地蔵のような物がありました。

2018朝日山/阿弥陀
近づいて見ると阿弥陀でしょうか。

2018朝日山/視線
その視線の先には亀岡市内の街並みが。

2018朝日山/山頂の様子
山頂に到着しました。
ソコソコ広いですが、木々が多くてダイポールを張るのに苦労しました。夏になるとチョット厳しいかも。

2018朝日山/亀岡市内
山頂からは亀岡市内が半分程度見えるだけで、あまり景色を楽しめるところではありません。
愛宕山は左の木の陰で見えません。

2018朝日山/シャック
本日のシャック。

2018朝日山/ダイポール
枝に邪魔されながら、なんとかダイポールを展開。

今日は予報通りかなり暖かく、早朝からポカポカ。
上着も手袋も無しで運用していました。
9時ごろから曇ってきて、風が出てきましたが、お昼頃にはまた日が射し快適な運用ができました。

何時ものように14MHzからスタート早速VK、NAからコールがありましたが、あまり続きません。
18MHz、21MHzと上がっていきましたが、どうもハイバンドは飛んでいないようなので7MHzにて少し運用。
ラーメンタイムを挟んで再度ハイバンドをウロウロしていましたが、今日は殆ど呼ばれず、お昼すぎに運用終了としました。

〈本日の運用結果〉
 7MHz  14局(JAのみ、S2S:2局)
14MHz   6局(VK2局、NA2局、JA2局)
18MHz   6局(ZL1局、JA5局)
21MHz   1局(ZLのみ)
24MHz   2局(VK1局、JA1局)
433MHz  1局(S2S)

Equipment
Rig : KX2 (5W)
Ant : IVDP

帰宅してからSOTA各局の追っかけをしていましたが、夕方になって各局スウェーデンやフィンランドから呼ばれていたようです。
コンディションが上がってきたようですね。来週はVK、ZL、JA<>EUのS2S QSOパーティーです。楽しみ。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事