fc2ブログ

記事一覧

春の高岳

本日は兵庫県川辺郡猪名川町と大阪府豊能郡能勢町の境界にある高岳(標高720m SOTA JA/OS-015)で移動運用してきました。
アラートにはいつもニュージーランドから呼んでくれるZL1BYZ局がアクティベート予定になってたのでニュージーランドとのS2S(Summit To Summit)を期待しつつ行ってきました。

前回は真冬の運用で雪の中大変だったので、暖かくなってからと思っていましたが、今日はまさかの氷点下。バイクはやめて車にしました。

2018高岳/駐車
前回と同じ猪名川変電所の横に駐車しました。
ここから猪名川不動尊まで車でも上がれますが、凍結していると怖いので。

2018高岳/変電所
デカい変電所の横の林道を進みます。

2018高岳/ツツジ
林道脇にはツツジが見ごろになっていました。

2018高岳/ツツジ2

2018高岳/椿とツツジ
先週急に暖かくなったからでしょうか椿とツツジが一緒に咲いています。

2018高岳/猪名川不動尊
林道を進むと猪名川不動尊が見えてきました。
登山口は右の道路側です。

2018高岳/登山口
道端に小さな表示が出ています。

2018高岳/看板
前回雪の中でこれを見つけられずウロウロしてしまいました。

2018高岳/登山道
登山道は踏み跡がしっかりついているので迷うことはないと思います。

2018高岳/沢
猪名川不動尊の一番奥に滝があるのですが、登山道は滝の上の沢沿いに進んでいきます。

2018高岳/鉄塔
途中いくつも送電鉄塔を通過します。
昨夜の雨のせいでしょうか、送電線がブーンと山全体に音を響かせていました。

2018高岳/馬酔木
馬酔木も沢山咲いていました。

2018高岳/赤白鉄塔
駐車場所から1時間ほどで山頂が見えてきました。赤白の鉄塔のすぐそばが山頂です。
少しガスがかかっています。

2018高岳/到着
到着。1時間10分程でした。

2018高岳/三角点
三角点です。

2018高岳/山頂の様子
狭い山頂でどこにアンテナを建てようかしばし思案。

2018高岳/赤白鉄塔到着
赤白鉄塔の方へ少し降りるとアンテナを立てるスペースもありますが、鉄塔からはバチバチ音が聞こえるので近づきたくありません。

2018高岳/VCH
結局前回と同じ場所にVCHアンテナを立てました。

本日の無線運用ですが、7時半ころ14MHzからスタート。
すぐに北米から呼ばれましたが、少し弱い感じがしました。その後はなかなか呼ばれず国内から数局だけでした。
しばらくするとニュージーランドのZL1BYZ局が出てきたのでしばらくワッチ。
かなり厳しかったですが、何とかS2S成功です。
18MHzに出てみましたが、北米から1局のみで全く呼ばれないので、一旦7MHzに変更しましたが、こちらもコンディションが悪くほとんど呼ばれません。
その後再度14MHzで北米、オーストラリアと交信、18MHzではZL1BYZから呼ばれ、日付をまたいで(UTC)S2S成功です。
10時を回ったのでもう一度7MHzに出てみましたが、やはりコンディション悪くほとんど呼ばれませんでした。

11時を回ったころからハイキング客が登ってきたので本日の運用は終了としました。

2018高岳/シャック
本日のシャック。
麓では比較的暖かでしたが、山頂は風が強く時折雪が舞ってました。


〈運用結果〉
 7MHz   5局(JAのみ)
10MHz   1局(JAのみ)
14MHz  10局(JA 5局、NA 3局、VK 1局、ZL 1局(S2S))
18MHz   3局(NA 1局、VK 1局、ZL 1局(S2S))
433MHz  2局(S2S)

Equipment
Rig : KX2 (5W)
Ant : VCH
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事