fc2ブログ

記事一覧

1200MHzツインデルタループアンテナ

DJ-G7用にコスモウェーブさんから購入した1200MHzのツインデルタループアンテナですが、当初MMANAでシュミレーションしてみた時は給電部をどのように入力すればいいのか良くわからず適当にやってみたところあまりたいした性能ではないのかなと思っていましたが、MMANAのヘルプに入力方法に記載があったのと、MMANA-GALには433MHzのサンプルも入っていたのでやり直してみました。

ツインデルタ/MMANA
サイドもよく切れるしゲインも10db以上あるみたい。
この通りであればかなりいいですね。

で、今日は台風予報だったので少々工作して遊んでいました。
最初はDJ-G7を三脚固定できるようにしました。
ツインデルタ/M3
DJ-G7の背面にあるベルトクリップ用のネジ穴のサイズを確認するとM3でした。

ツインデルタ/アングルと六角ボルト
朝からホームセンターへ行ってL字のアングルとヘキサゴンボルト(六角ボルト)を購入してきました。

ツインデルタ/取りつけ
三脚にL字アングルを取り付け。

ツインデルタ/背面
ヘキサゴンボルトにワッシャーを噛まして留めるだけ。

ツインデルタ/出来上がり
こんな感じです。
マイクを繋げればバッチリOK

次にツインデルタループアンテナを持ち運びするようにアクリル板を加工しました。
厚さ2mmのアクリル板をアクリルカッターで切り出し。
コネクターが当たる部分を削りました。
ツインデルタ/加工
ドリルでいくつも穴を開け、リューターで整形しました。あまりきれいじゃないですが気にしない。

ツインデルタ/貼り付け
こんな感じでテープで張り付けます。右側の切欠きは今後作成予定のプリンテナを裏側に張り付ける予定。
後は百均で適当なケースを買ってこようと思います。
これならザックの中で曲がることもないでしょう。
スポンサーサイト



コメント

色々工夫されてますね。

突然失礼いたします。1200Mhzツインデルタループでググったところたどり着きました。

やはりアルミ製ということもあって、パイプが曲りやすいですね。私も今年のハムフェアで購入、一度その場で使ってカバンに入れて持ち歩いたら既に曲がっておりました。(涙)

よく見るとそれほど構造が難しい訳でもなく、ステンレスなど別素材で強度アップしたものも自作できそうですね。加えて、トランシーバーの固定方法など参考になりました。

またちょくちょく立ち寄らせていただきます。

Re: 色々工夫されてますね。

JQ1SOAさん

ご覧いただきありがとうございます。
色々遊んでますが、1200は未だQSO無しです。
まあ、あまり持ち出さないので仕方ないのですが、コンテストの時にでも使ってみようかなと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事