fc2ブログ

記事一覧

夏休み1日目

本日は兵庫県篠山市の西光寺山(標高713m,SOTA JA/HG-060)にて運用してきました。
駐車場やルートなどは過去記事をご覧ください。
今日は関東ではJH0CJH局、JI1IHV局、JI1UPL局が午前中SOTA運用、午後からキャンプをするとの事でしたのでS2S(Summit To Summit)を狙ってみました。

早朝4時に自宅を出発。5時過ぎに駐車場へ到着。
2018西光寺山/天気
駐車場でパラパラと雨が落ちてきましたが、山の方向は明るくなってきて、なんとか天気も持ちそうなので5:30登山開始。

今回新たな兵器を持ってきました。
2018西光寺山/オニヤンマ
オニヤンマの模型です。
ホントかウソか判りませんが、虫よけになるとの事なので、試しにザックに取り付けて登ってみました。

2018西光寺山/Tシャツ
今回はダークグレーのSOTA Tシャツです。

今日は湿度が高く、登山中は無風でかなり熱かったです。
何度も休憩しながら登って行くと
2018西光寺山/マムシ
マムシが居ました。

登山中は景色の見えない低山なので、こんな写真しかありません。(^_^;)

2018西光寺山/到着
ゼーゼー言いながら1時間40分程で到着。

2018西光寺山/北西
北西側の景色です。

2018西光寺山/南東
南東側(大阪市内方面)の景色。

景色を見ていたら、本物のオニヤンマが飛んできました。
しばらく山頂の周りを飛んでいましたが、何やら獲物を捕まえたようで、赤い物をぶら下げて飛んでいきました。

のんきに景色を見ていたら、JH0CJH局は既にJA/GM-023へ到着しているようなので慌てて準備開始。
で、アンテナを立てようとしたらスズメバチがまとわりついてきました。
何度も何度も釣竿やザックの様子をうかがうようにブンブンと。
2018西光寺山/VCH
20分程逃げ回っていたらどっかへ飛んでいったので、何とかVCHアンテナを立てられました。

2018西光寺山/蝶々
スズメバチの後は蝶々がまとわりついてきました。(笑)

2018西光寺山/頭に
スズメバチにも効果あるかもと、ザックに付けていたヤンマを頭に付けてみました。

で、SOTA Watchを見ると、JH0CJH局は既に14MHzは終わって18MHzに移動していました。
慌てて呼ばせていただき、無事S2S(Summit To Summit)成功。
JI1IHV局、JI1UPL局はまだ到着していないようなので7MHzから運用開始。
いつも呼んでいただいている各局と交信し、その後10MHz、14MHzと運用しました。
18MHzに移ろうとしたところ、SOTA WatchにJI1IHV局のスポット(JA/GM-041)が入ったのでワッチしてみましたが、微かに気配がする程度でとても呼べる状態ではなかったので、仕方なく私も18MHzで運用。
その後21MHzに移ったところでJI1IHV局から呼んでいただき、無事S2Sできました。
後は24MHzにも出てみましたが、今日はハイバンドはイマイチのようでほとんど呼ばれませんでした。

10時を回ったところで本日のもう一つの目的、JH1CBX/3 Masacoさんを追っかけようと7MHzに切替。
バンド内ワッチしていると運よく発見。パイルになる前に交信できました。

で、最後にようやく変更(増設)申請の終わったNTS220の初運用です。
2018西光寺山/NTS220
平日なので厳しいかな~と思いながらCQをしばらく出していると1局だけ呼んでくれました。
レポートは51との事。
平日というのにつけっぱなしで433メインをワッチしていたハンディー機からは違法運用も何も聞こえないようなロケーションだったので仕方ないかもしれません。
取りあえず問題なく交信できたので良しとします。
そうこうしていると雨がパラパラと落ちてきましたので慌てて、片付けを開始しましたが、ここでまたスズメバチの登場。
随分長い間ブンブン飛んでいるので、仕方なくログ帳で叩き落としました。
かわいそうですが、雨の降る中待ってられません。

2018西光寺山/撤収
小一時間ほどかかって片付け終わり、雨は止んでましたが撤収。

雨の降った後、湿度100%? 無風の中の下山はかなりしんどいですね。
2018西光寺山/休憩
途中何度も休憩。扇子で体を冷却。

2018西光寺山/カケス
途中カケスの羽があちこちに落ちていました。
なんでだろ?生え変わるわけでもあるまいに。
どうにか1時間半ほどで駐車場まで戻りました。

〈本日の運用結果〉
 7MHz  10局
10MHz   2局
14MHz   7局(S2S:1局)
18MHz   7局(S2S:1局)
21MHz   6局(S2S:1局)
24MHz   1局
144MHz  1局
今回はDXはありませんでした。

オニヤンマの模型についてはイマイチ効果が判りませんでした。
ザックや帽子に付けるよりも、棒の先に糸で吊るした方がいいのかもしれません。(次回への課題(笑))

Equipment
 HF Rig : KX2 (5W)
    Ant : VCH
 2m Rig : NTS220 (1W)
    Ant : RH770

スポンサーサイト



コメント

マムシ

お疲れ様でした。 マムシですか・・・
それは怖いですね。
私も昨日の八石山ではヤマカガシを見ました。
でもヤマカガシも最近毒蛇だとか・・・・
気を付けましょう

Re: マムシ

JH0CJH さん
ご覧頂きありがとうございます。
こちらではマムシは時々見かけます。
虫除けだけでなく蛇避けも要りますかね?

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事