ハムフェア2018
- 2018/08/27
- 21:35
ハムフェア2018に行ってきました。

今回はSOTA日本支部の初出展という事で関東の有志たちによって進められていましたが、関西からだと大して事前準備のお手伝いもできずスイマセン。
土曜日朝一で大阪を出発。何とか9時半にビッグサイトに到着しましたが、出展者証の販売窓口が混んでいて、9:45分頃何とか会場入り。頼まれていた展示物も無事陳列できました。

会場内ではずっとブースに居たわけではありませんが、沢山の方にお越しいただきました。
普段なかなかお会いできない方々とアイボールできて楽しかったです。
関ハムとの違いは外人さんが多いですね。さすが帝都。
そして関東のSOTAメンバーは英語ペラペラな方が多い。
スゴイですね~関心しました。
っていまどき英語位喋れなくでどうすると言われそうですが(汗)
初日の夜は皆で宴会。飲み放題を2件ハシゴ。楽しくて興奮冷めやらずホテルにチェックインしてからも飲み続け、日付が変わってから漸く就寝。

翌朝皆さん二日酔いにも関わらず9時過ぎには会場入りしていました。みんな元気(笑)
今回ハムフェアに行った目的はいくつかあったのですが、まずは「はんこクラブ」のしながわさんにお願いしていた印鑑を引取りに。

次にA1Clubのブースで、先日購入した20周年記念電鍵のケースを入手できないか聞いてみました。
丁度良いサイズでコンパクトに収められるので移動運用にピッタリなのですが、使っているうちに蓋の付け根が取れてしまいそうです。

予備で在庫しておきたいのでどこで入手できるか聞いてみたところ特注品との事。
販売を担当されている方が、多少在庫があるのでメール下さいとのことでしたので帰宅後早速メールしておきました。
もう一つの目的、ゲジゲジ倶楽部さんのKEYER2009でのF2出力の件で相談してきました。
何年か前に購入したKEYER2009ですが、説明書にはF2出力が簡単にできると書かれていて、DJ-G7購入をきっかけに1200MHzでF2A電波を出してみようとアダプターを作っているのですが、送信時に頭切れが起こるので困っていました。
KEYER2009から送出した電波を他の無線機で受信すると頭切れとなります。
O---がW・--に聞こえる。H・・・・がS・・・に聞こえる等。
(もちろんKEYER2009のサイドトーンは問題なく聞こえるのですが。)
説明書にはPTTの送出よりもAF出力を少し遅らせているので頭切れが起こらないと書かれているのですが、なんで切れるのかさっぱり解りません。私の個体だけディレイタイムがうまくできていないのかな?なんて考えていました。

抵抗値を探るため、ブレッドボード上でいろいろテストしてる様子。
2日目の朝、開場前に少し時間を頂き、目の前で実演して状況を見てもらいました。
私のキーヤーが故障しているのかもしれないのでゲジゲジ倶楽部さんの在庫でもチェックさせてもらいましたが、状況は全く同じだったので、おそらくファームの問題であろうとの事でした。
今までこんな相談なかったんでしょうかね?
プログラムを調整した上で上手く出来たら、連絡をいただく事になりました。
最後にCQオームさんに立ち寄り。
関ハムでCQオームさんにお願いしていたFT-817用のカバー(白バージョン)はまだ製品化できていないとの事でした。随分前に試作品ができたとツイッター上で言っておられたので期待していたのですが残念です。
現在販売されているシルバーの物も写真で見るのと実物ではかなり色合いが違うので、出来上がりを目で見て確認したかったのですが・・・。

ブースを抜け出してあちこちウロウロして申し訳なかったのですが、いろいろ確認できてわざわざ東京まで行った甲斐がありました。
来年も行ければいいな~。


今回はSOTA日本支部の初出展という事で関東の有志たちによって進められていましたが、関西からだと大して事前準備のお手伝いもできずスイマセン。
土曜日朝一で大阪を出発。何とか9時半にビッグサイトに到着しましたが、出展者証の販売窓口が混んでいて、9:45分頃何とか会場入り。頼まれていた展示物も無事陳列できました。

会場内ではずっとブースに居たわけではありませんが、沢山の方にお越しいただきました。
普段なかなかお会いできない方々とアイボールできて楽しかったです。
関ハムとの違いは外人さんが多いですね。さすが帝都。
そして関東のSOTAメンバーは英語ペラペラな方が多い。
スゴイですね~関心しました。
っていまどき英語位喋れなくでどうすると言われそうですが(汗)
初日の夜は皆で宴会。飲み放題を2件ハシゴ。楽しくて興奮冷めやらずホテルにチェックインしてからも飲み続け、日付が変わってから漸く就寝。

翌朝皆さん二日酔いにも関わらず9時過ぎには会場入りしていました。みんな元気(笑)
今回ハムフェアに行った目的はいくつかあったのですが、まずは「はんこクラブ」のしながわさんにお願いしていた印鑑を引取りに。

次にA1Clubのブースで、先日購入した20周年記念電鍵のケースを入手できないか聞いてみました。
丁度良いサイズでコンパクトに収められるので移動運用にピッタリなのですが、使っているうちに蓋の付け根が取れてしまいそうです。

予備で在庫しておきたいのでどこで入手できるか聞いてみたところ特注品との事。
販売を担当されている方が、多少在庫があるのでメール下さいとのことでしたので帰宅後早速メールしておきました。
もう一つの目的、ゲジゲジ倶楽部さんのKEYER2009でのF2出力の件で相談してきました。
何年か前に購入したKEYER2009ですが、説明書にはF2出力が簡単にできると書かれていて、DJ-G7購入をきっかけに1200MHzでF2A電波を出してみようとアダプターを作っているのですが、送信時に頭切れが起こるので困っていました。
KEYER2009から送出した電波を他の無線機で受信すると頭切れとなります。
O---がW・--に聞こえる。H・・・・がS・・・に聞こえる等。
(もちろんKEYER2009のサイドトーンは問題なく聞こえるのですが。)
説明書にはPTTの送出よりもAF出力を少し遅らせているので頭切れが起こらないと書かれているのですが、なんで切れるのかさっぱり解りません。私の個体だけディレイタイムがうまくできていないのかな?なんて考えていました。

抵抗値を探るため、ブレッドボード上でいろいろテストしてる様子。
2日目の朝、開場前に少し時間を頂き、目の前で実演して状況を見てもらいました。
私のキーヤーが故障しているのかもしれないのでゲジゲジ倶楽部さんの在庫でもチェックさせてもらいましたが、状況は全く同じだったので、おそらくファームの問題であろうとの事でした。
今までこんな相談なかったんでしょうかね?
プログラムを調整した上で上手く出来たら、連絡をいただく事になりました。
最後にCQオームさんに立ち寄り。
関ハムでCQオームさんにお願いしていたFT-817用のカバー(白バージョン)はまだ製品化できていないとの事でした。随分前に試作品ができたとツイッター上で言っておられたので期待していたのですが残念です。
現在販売されているシルバーの物も写真で見るのと実物ではかなり色合いが違うので、出来上がりを目で見て確認したかったのですが・・・。

ブースを抜け出してあちこちウロウロして申し訳なかったのですが、いろいろ確認できてわざわざ東京まで行った甲斐がありました。
来年も行ければいいな~。

スポンサーサイト