fc2ブログ

記事一覧

KH6の追っかけ

本日はJG0AWE局がマウイ島ハレアカラ火山のRed Hill (SOTA KH6/MA-001)からオンエアーするとの事で、S2Sを狙って近所の山(SOTA JA/OS-008明ヶ田尾山)に行ってきました。
オンエア予定は10:00JSTだったのですが、折角なので少し早めに出発しました。

2018明ヶ田尾山/地図
ここは何度か運用しているのですが、これまではずっと南の「みのお記念の森」の駐車場に車を停めていましたが、駐車場が10時~16時となっているため、今回は高山右近の里から登りました。
高山公民館に車を停めさせていただきました。
公民館から山頂まで登り40分、下り30分でした。

2018明ヶ田尾山/登山口
登山口です。

2018明ヶ田尾山/案内
案内表示。
登山道は最初のうちは谷沿いに登って行くだけなので迷う事は無いと思います。

2018明ヶ田尾山/道標
所々道標があります。

2018明ヶ田尾山/尾根
尾根に出たところです。左に行くと鉢伏山からみのお記念の森方面。明ヶ田尾山は右に進みます。

2018明ヶ田尾山/到着
山頂に到着。

2018明ヶ田尾山/三角点
三角点です。

2018明ヶ田尾山/山頂の様子
山頂の様子です。
山頂は7MHzダイポールが張れる広さがありますが、まだ、今のシーズンは上空に木の枝が沢山あってなかなか難しいです。

2018明ヶ田尾山/シャック
少し斜面を降りたところを本日のシャックにしました。

2018明ヶ田尾山/DP
高さ7m程の木の枝にダイポールの給電点を引っ張り上げました。(見えませんね(汗)

7:30頃から運用をスタートしましたが昨日と打って変わってほとんど呼ばれません。
やはりグレーラインを狙うべきでしたかね。
あちこちバンドを行ったり来たり、9時頃から7MHzにも出てみましたが、イマイチ。
そうこうしているうちに10時が近づいてきたので21MHzをワッチ。JG0AWE局を探します。
しばらくダイヤルをグリグリ回していると微かに聞こえてきました。
何度か呼びますが、届きません。しばらくワッチを続け徐々に信号が強くなってきたところで再度Call。
何とか届きました。\(^o^)/

今日は天気が良く、移動運用されていた方も多かったようで、他にもS2Sを沢山ゲットできました。

〈本日の運用結果〉
 7MHz  6局(JAのみ(S2S:1局))
14MHz  3局(JA:1局、NA;1局、ZL:1局)
21MHz  3局(JA:1局、VK:1局、KH6:S2S)
433MHz 4局(すべてS2S)

Equipment
 Rig : KX2 (5W~10W) , TH-D74
 Ant : IVDP , SRH771
スポンサーサイト



訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事