fc2ブログ

記事一覧

羽束山(SOTA JA/HG-117)

今日は兵庫県三田市の羽束山で運用してきました。
北米との早朝のパスを狙って夜明け前に運用開始したくて、頭にライトを点けて4時頃から登山開始しました。
駐車場や山の様子は過去記事(これとかこれ)をご覧ください。

2018羽束山/真っ暗
時折、大きな鳥が飛び立ったり、動物が走り去ったり、そのたびビビります。(笑)

2018羽束山/夜明け前
40分程で山頂へ到着。三田の町はまだ寝てます。

2018羽束山/運用開始
6時頃10MHzから運用開始。
なかなか呼ばれずバンドチェンジしようかと思ったらオレゴンから呼ばれました。10MHzで初北米です。\(^o^)/
その後は全く呼ばれず14、18、21と運用しましたが、ほとんど飛んでいないようです。

2018羽束山/夜明け
夜が明けてきました。

2018羽束山/三田方面
三田方面は少し靄がかかっていてよく見えませんでした。残念。

日が昇ってきたので日向ぼっこしながら朝食のおにぎりを食べ、運用再開。

2018羽束山/神社前
羽束神社の前にVCHを立てました。

2018羽束山/シャック
本日のシャックです。

2018羽束山/岩
丁度良い大きさの岩をテーブル代わりにして運用。

7MHzは時間的に国内は厳しそうなので144MHzSSBを少し覗いてから10MHzで少し運用。
その後国内SOTA各局が出てきだしたので何局か呼ばせていただきました。
最後に7MHzに出ようかと思っていましたが、バタバタノイズが激しく、とても運用できる状況ではないので本日の運用は終了としました。
先日まで早朝の北米へのパスが良かったのですが、今日は局数も少なく、信号も弱かったです。もうシーズンも終わりでしょうか?
夕方のEU方面へのパスがよくなってきているとの話も聞きますので、これからは夕方のグレーライン狙いでしょうかね。

2018羽束山/銀杏
撤収後、前回、前々回と見逃している大銀杏の紅葉を見ようと御堂の方へ行ってみましたが、残念ながらまだ青々としていました。
なかなかタイミングが難しいです。

〈本日の運用結果〉
 7MHz  2局(JAのみ(S2S:1局)
10MHz  9局(JA:8局、NA:1局)
14MHz  4局(JA:2局、NA:2局)
18MHz  1局(VK)
21MHz  2局(JAのみ)
144MHz 4局(S2S:1局)
433MHz 2局(S2S:2局)

Equipment
  Rig : KX2 (5W) , NTS220 (1W) , TH-D74 (2W)
  Ant : VCH , HB9CV , SRH771
スポンサーサイト



訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事