fc2ブログ

記事一覧

リベンジ

先週のVK ZL JA <> EU S2S QSO Partyではヨーロッパ方面とは全く交信できなかったので、なんとかリベンジしたいなと思って近所の大野山(SOTA JA/HG-052)へ行ってきました。

2019大野山/P着
10時30分頃駐車場に到着。ヨーロッパ狙いは夕方なのでチョット早すぎ。
ここから山頂まで徒歩5分です。

2019大野山/看板
キャンプ場前に設置された看板。
ここは元々無料のキャンプ場で大人気だったのですが、マナーの悪い客が多くてゴミだらけになってしまい、管理人が対応しきれないと、閉鎖されてしまいました。
以前は真冬でもテントを張っている方が結構おられましたが、今日は殆ど人が居ませんでした。

2019大野山/山頂
山頂からの景色です。下に見えるのは天文台です。

SOTA Watch2を見てみると、SOTA各局が活発に運用されているようなので早速VCHアンテナをたててワッチ開始。
ところが何処を聞いても聞こえてきません。

2019大野山/Biquad
仕方ないので一旦Biquad Antennaの実験の為に1200MHzに出てみました。
CQ一発で直ぐに呼んでいただいたのは先日DJ-G7を購入されたJP3AIM局でした。高野山移動との事で距離は90Km程でしょうか。その後3局に呼んでいただきましたが、何れも兵庫県の稲美町、小野市、加古川市と西に50Km程度の所でした。

2019大野山/滋賀方面
ツイッターを見ているとJF3FGL局が滋賀県の百里ヶ岳(SOTA JA/SI-016)に到着したとの事だったのでアンテナを滋賀方面に向けて待受け。
直ぐにCQが聞こえたので無事S2Sゲット。
やはり山頂同士だと良く繋がります。

2019大野山/ツインデルタ
ツインデルタアンテナとの比較もしてみました。
ツインデルタはビームアンテナではないので比較対象にするのもおかしな話ですが、Biquadがどの程度ゲインがあるのか確認の為です。

2019大野山/S3
ツインデルタを装着して池田レピーターにアクセス。帰ってきた信号はS3でした。

2019大野山/S9
次にBiquadで試してみるとS9まで振りきれました。
ツインデルタはサイドも切れるし、そこそこ良く飛ぶと思っていましたが、Biquadがはるかにいい成績で一安心。

Biquad Antennaの実験は終わりにして短波帯へ出ることに。
お昼近くなっていたので7MHz国内コンディションも上がってきてるかな?と少しCQをだしてみましたがほとんど呼ばれず。
深いQSBがあるようで、不安定でした。
10MHzから順番に上へあがって行きましたが、何処もコンディションが良くありません。
上のバンド下のバンドと行ったり来たりしていましたが、どこもポツポツ呼ばれる程度でした。
15時半頃、ノーフォーク島のMt Bates(SOTA VK9/NO-001)で運用するVI9NIの信号が聞こえました。
通常なら十分に交信できそうでしたが、とんでもないパイルになっていて5Wでは太刀打ちできず、しばらくしたら聞こえなくなってしまいました。残念。

2019大野山/CX6VM
16時ころから14MHzが良くなってきたようで、RBNを見ているとCX6VM(ウルグアイ)まで飛んでるみたいです。
ただ、狙っていたヨーロッパ方面のスキマーには拾われずどうなんだろうと思っていたらスウェーデンから呼ばれ、チェコからも呼ばれました。\(^o^)/

2019大野山/VCH
その後もひたすらCQを出し続け、日没まで頑張るつもりでしたが、15時頃から曇りだして風も強く、あまりに寒いので17時過ぎに撤収しました。
今回ヨーロッパからの信号はかなり弱くて何度も聞き返してしまいました。まだまだコンディションの底なんでしょうね。
とりあえず先週のリベンジはできたという事で満足です。

〈本日の運用結果〉
  7MHz  7局(S2S:1局)
 14MHz  9局(JA:2局、ニュージーランド2局、スウェーデン2局、チェコスロバキア1局、EUロシア1局、オーストラリア1局)
 18MHz  8局(JA:4局(S2S:1局)、オーストラリア4局)
 21MHz  4局(JA:1局(S2S:1局)、EUロシア1局、オーストラリア1局、ニュージーランド1局
1200MHz 6局(S2S:1局)

Equipment
 Rig : KX2(5W) , DJ-G7(1W)
 Ant : VCH , Biquad

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事