fc2ブログ

記事一覧

和歌山・奈良 SOTA運用 三日目(龍神岳 SOTA JA/WK-001)

本日は移動運用最終日。
高野龍神スカイラインのごまさんスカイタワーからお手軽登山で運用予定をしていましたが、生憎天気予報通り雨です。

昨日疲れて20時頃に寝たので夜中の2時に目が覚めてしまい、ログの整理などしていましたが、夜明け頃に天気予報を見たところ、10時頃には雨が止みそうです。

のろのろ準備を整えて7時頃白浜を出発。

2019龍神岳/霧
9時駐車場へ到着しましたが、霧で真っ白。小雨も降っているので少し様子見することにしました。
夜中に目覚めたせいか眠たくなってきて小一時間ウトウトしていたら、天候もだいぶ回復してきたようなので出発しました。

2019龍神岳/地図
ごまさんスカイタワーから護摩壇山経由龍神岳まで20分程です。

2019龍神岳/登山道
階段の登山道を進んでいきます。

2019龍神岳/護摩壇山
護摩壇山へ到着。
昔はここが和歌山県最高峰と言われていましたが、数年前に龍神岳の方が僅かに高いとの事で2番目に格下げされたようです。
(何れも和歌山・奈良の県境ですけど。)
SOTAルールでは同じ尾根伝いなので少しでも標高の高い龍神岳のみが対象地となっています。

2019龍神岳/登山道2
護摩壇山を通過して龍神岳へ。

2019龍神岳/龍神岳
龍神岳到着。
右に見えるのはNHKのアンテナです。

2019龍神岳/最高峰
最高峰と書かれています。

2019龍神岳/碑
1382mだそうです。

2019龍神岳/シャック
いつもの場所にシャックを構築。

11時近くなっていたので、7MHzからスタート。
イマイチよくないのですぐに14MHzへ移ったところ、国内コンディションがいいみたいでコンスタントに呼ばれました。
その後18MHz、21MHzと少しだけ運用しましたが、あまり呼ばれませんでした。
ただ、RBNにはよく拾われていたようなのでハイバンドのコンディションは上がってきているのかもしれません。

少し風が冷たくなってきて雲行きが怪しいのでHFは終了。

2019龍神岳/Biquad
急いで一番高い場所に移動して1200MHzでCQを出してみました。
12時を少し過ぎていたので皆さんお昼ご飯の時間で無理かな~と思いましたが、1局だけお相手いただきました。
神戸市垂水区の局で距離は80km程ですが、お互いSメーターを振り切っている状態でした。
相手の局は30エレシングルの八木だそうですが。
そうこうしていると、パラパラと雨が降りだしたので慌てて撤収しました。

〈本日の運用結果〉
  7MHz   5局(JAのみ)
 14MHz  13局(JA:12局、ニュージーランド:1局)
 18MHz   3局(JA:2局、ニュージーランド:1局)
 21MHz   1局(JAのみ)
433MHz   1局(岡山)
1200MHz  1局(神戸市)

Equipment
 Rig : KX2(5W), DJ-G7
 Ant : VCH, Biquad

今回運用した3座はいずれも携帯電話は殆どつながらず、SOTAのスポットもできない状態でしたのでAPRS2SOTAが役にたちました。

交信いただいた各局、ワッチしていただいた各局、ありがとうございました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事