Biquad Antenna テスト運用(大和葛城山SOTA JA/OS-001)
- 2019/05/12
- 18:20
本日は大阪と奈良の県境にある大和葛城山でBiquad Antennaのテスト運用に行ってきました。
丁度関西VHSコンテストがあり1200MHz帯も少しは賑やかになるかなという事と、ツツジがもうそろそろ見ごろを迎えそうだったので。
今回も水越峠から登りました。(駐車場や登山道の情報等は過去記事をご覧ください。)

早朝5時前には駐車場へ到着。バイクはまだ少し寒いです。

既にほぼ満車でした。
サッサと支度を整え5時に出発。

山頂が近づくと登山道の両サイドにツツジがポツポツと綺麗でした。

山頂付近のツツジの群落です。
まだ満開とまではなっておらず、5分咲き程度でしょうか?かなり蕾が膨らんでいますので、パッと見は満開かなと思いました。
次の週末には丁度見ごろになっているかもしれません。

バックの金剛山がいいですね。

山頂へ到着です。

山頂碑のあるところは混雑するので少し離れたベンチを本日のシャックとします。

とりあえず岡山向けにBiquad Antennaを設置。
6:30運用スタート。
先ずはバンド内をスキャンしてみましたが誰も出ていません。(^_^;)
アンテナをグルグル回しても何も聞こえず。地方のコンテストなのでこんなものなのかな~?
仕方がないのでCQを出してみたところ、ポツポツと呼ばれます。
呼ばれなくなると1295MHzメインでアナウンスしてサブバンドでCQを出すとまた呼ばれるという感じで、メインをワッチしている局は結構居られるようです。
8時を回ると登山客が増えてきて、運用中いろんな方から話しかけられました。
最近無線を始めたという方や、以前やっていたという方、何をやっているのかと興味津々で聞いてくるカップル、ニコニコ笑いながらやってくる子ども等等々・・・
やはり目を引きますよね。いろんな方とお喋りしながらのんびり運用でした。

折角なので今回初めてF2Aでの運用もしてみました。
が、結果はゼロQSOでした。コンテストなので少し期待していたのですが残念。
10時を回るとロープウェーで上がってきた観光客がドッと押し寄せ、とても落ち着いて運用できる状態ではなくなったのでコンテスト終了時間には少し早いですが、11時ころ運用終了し早々に撤収しました。

下山時に葛城高原ロッジの横で猿回しをやっていました。
テレビでしか見た事ありませんでしたのでスゴク新鮮で、面白かったです。

下山途中にあるパラグライダーの発射場です。そこそこいい風が吹いていたので良く飛んでいました。
〈本日の運用結果〉
1200MHz 35局 27マルチ
Equipment
Rig : DJ-G7 (1W)
Ant : Biquad Antenna
肝心の交信距離の事を忘れていました。
今回の最長距離は兵庫県赤穂市です。約125km程の様です。


岡山までは届かずでした。残念。
丁度関西VHSコンテストがあり1200MHz帯も少しは賑やかになるかなという事と、ツツジがもうそろそろ見ごろを迎えそうだったので。
今回も水越峠から登りました。(駐車場や登山道の情報等は過去記事をご覧ください。)

早朝5時前には駐車場へ到着。バイクはまだ少し寒いです。

既にほぼ満車でした。
サッサと支度を整え5時に出発。

山頂が近づくと登山道の両サイドにツツジがポツポツと綺麗でした。

山頂付近のツツジの群落です。
まだ満開とまではなっておらず、5分咲き程度でしょうか?かなり蕾が膨らんでいますので、パッと見は満開かなと思いました。
次の週末には丁度見ごろになっているかもしれません。

バックの金剛山がいいですね。

山頂へ到着です。

山頂碑のあるところは混雑するので少し離れたベンチを本日のシャックとします。

とりあえず岡山向けにBiquad Antennaを設置。
6:30運用スタート。
先ずはバンド内をスキャンしてみましたが誰も出ていません。(^_^;)
アンテナをグルグル回しても何も聞こえず。地方のコンテストなのでこんなものなのかな~?
仕方がないのでCQを出してみたところ、ポツポツと呼ばれます。
呼ばれなくなると1295MHzメインでアナウンスしてサブバンドでCQを出すとまた呼ばれるという感じで、メインをワッチしている局は結構居られるようです。
8時を回ると登山客が増えてきて、運用中いろんな方から話しかけられました。
最近無線を始めたという方や、以前やっていたという方、何をやっているのかと興味津々で聞いてくるカップル、ニコニコ笑いながらやってくる子ども等等々・・・
やはり目を引きますよね。いろんな方とお喋りしながらのんびり運用でした。

折角なので今回初めてF2Aでの運用もしてみました。
が、結果はゼロQSOでした。コンテストなので少し期待していたのですが残念。
10時を回るとロープウェーで上がってきた観光客がドッと押し寄せ、とても落ち着いて運用できる状態ではなくなったのでコンテスト終了時間には少し早いですが、11時ころ運用終了し早々に撤収しました。

下山時に葛城高原ロッジの横で猿回しをやっていました。
テレビでしか見た事ありませんでしたのでスゴク新鮮で、面白かったです。

下山途中にあるパラグライダーの発射場です。そこそこいい風が吹いていたので良く飛んでいました。
〈本日の運用結果〉
1200MHz 35局 27マルチ
Equipment
Rig : DJ-G7 (1W)
Ant : Biquad Antenna
肝心の交信距離の事を忘れていました。
今回の最長距離は兵庫県赤穂市です。約125km程の様です。


岡山までは届かずでした。残念。