fc2ブログ

記事一覧

433MHzモービルホイップで1.2GHz

433MHzのアンテナで1.2GHzが使えるか試してみました。

私の自宅は周囲を500~600mの山に囲まれているのでVUの電波は殆ど聞こえませんし飛んでいきません。
そんな環境でもたまには淡路島や四国からの電波をキャッチできることもあります。
折角なのでできるだけゲインのあるアンテナをと思い、コメットの2mもあるアンテナ24KGを使っていました。

24KG/24KG
全長2mの24KG

数年前1.2GHzを始めるにあたり24KGじゃダメなので第一電波のSG950Mを購入。
自宅から1.2GHz帯のレピーターには数か所アクセスできることは確認できましたが、直接波は一度も聞いたことがありません。
尚且つ24KGなら聞こえた433MHzや2mの信号もかなり弱くなってしまいました。全長が半分の1mしかないのでしょうがないですね。

仕方がないので再び24KGを設置して、時折2mや433MHzで遊んでいましたが、よく考えると1.2GHzは433MHzの約3倍なので、もしかしたら24KGでそのまま1.2GHz帯が使えるのでは?と思いました。
そう言えば以前1.2GHzアンテナの自作記事を読んでいると、1.2GHz帯の測定器が無いから433MHzアンテナを作って1.2GHzで使っているというような記事があったな~と。

早速アナライザーで測定してみました。
先ずは本来の使用用途である145MHzと433MHzから

24KG/145
145MHzはSWR1.16程度

24KG/433
433MHzも1.16程度です。

24KG/1295
1295MHzを測ってみたらSWR1.6程度です。

これなら近所のレピーターアクセス程度なら問題無くつかえそうです。
2m、433MHzの性能キープしたまま1.2GHzも出られます。\(^o^)/

(注)この記事を見て433MHzアンテナで1.2GHzに出ようと思われた方、すべての433MHz帯のアンテナが1.2GHzで使えるものか私は判りませんので、あくまで自己責任でお願いします。
スポンサーサイト



コメント

3倍高調波ですね

はじめまして。
凄いですね!googleのトップベージのおすすめ記事の欄にこのブログ記事が上がっていてお邪魔しました。
1200MHzのリグは使った事がありませんが、以前使っていたコメットのCA-HVアンテナ(7~144MHz)が430MHzでもそのまま送信もでき使っていました。
FT-857DMのSWR表示でスケールが2つ3つ点灯する程度で全く支障は無かったです。
こちらのブログ記事と同じ動作になりますね。

Re: 3倍高調波ですね

JP3LVIさん

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
以前、144MHz2エレHB9CVに433MHzが乗りました。
こちらの記事 http://jp3dgt.blog.fc2.com/blog-entry-265.html
昔から3倍高調波が乗るのはよく知られているようですが、色々アンテナを作っていると上手く乗る場合とダメな場合があります。実際に確認してみないと判りませんね。

昔から無線をされているOMからすると「常識じゃねーか」と思われる方もおられると思いますが、私が無線を始めた頃は周囲に無線をしておられる方が皆無で、教えてくれる方が居ませんでした。
今の若い方も同じような環境かと思うので、気になったことや「へ~」と思う事はとりあえず実験して発信するのがいいかなと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事