盆やすみ突入
- 2019/08/10
- 17:53
8月9日(金)から盆休みに突入しました。
いろいろヤルこともあるし、移動運用も予定していましたが、初日の9日は床に積み上げた部材や試作品などで足の踏み場が無くなった部屋を片付けるべく、収納棚を組立てました。
が、これがいけなかった。
途中から腰が痛くなり、なんとか組み上げたものの午後から動けなくなりました。
ある程度片付けをして初日は終了。
10日は移動運用の予定をしていましたが、やはり腰の具合が悪く断念。
過去にぎっくり腰を2度経験、頸椎のヘルニアも1度。
かなり気を付けているつもりですが、それでも時々腰に違和感をかんじたり、痛みが来ることがよくあります。
そんな時、医者に行くと湿布を貼って安静にするようにと言われますが、私の場合は逆に動くようにしています。
腰に負担をかけるのは行けませんが、ある程度動いた方が良い気がしています。
そんな訳で今日は早朝、腰にサポーターを巻いて固定したうえで近所を散歩。

用水路にイモリやサワガニが沢山いました。
ユックリ1時間程の散歩から帰ってきたら、腰の痛みもかなりマシになりました。
勝手な想像ですが、ヘルニアは何らかの要因で背骨が神経を圧迫したり接触するから痛みがでるわけですから、コルセットで腰をしっかり固定して、正しい姿勢で歩くことで、背骨が本来あるべき正しい位置に戻るのではないかと思っています。
あまり痛みが激しいときは無理ですが、ある程度の痛みであればハイキングなどに行くことで直ることが多いです。
(責任持てないので真似しないでくださいね。)
帰宅後、少し庭掃除をしてからBiquad Antenna製作の際に使う治具を作りました。

銅パイプとエレメント、リフレクター板を直角にハンダ付けするのが難しかったので、これでかなり作りやすくなることを期待。
いろいろヤルこともあるし、移動運用も予定していましたが、初日の9日は床に積み上げた部材や試作品などで足の踏み場が無くなった部屋を片付けるべく、収納棚を組立てました。
が、これがいけなかった。
途中から腰が痛くなり、なんとか組み上げたものの午後から動けなくなりました。
ある程度片付けをして初日は終了。
10日は移動運用の予定をしていましたが、やはり腰の具合が悪く断念。
過去にぎっくり腰を2度経験、頸椎のヘルニアも1度。
かなり気を付けているつもりですが、それでも時々腰に違和感をかんじたり、痛みが来ることがよくあります。
そんな時、医者に行くと湿布を貼って安静にするようにと言われますが、私の場合は逆に動くようにしています。
腰に負担をかけるのは行けませんが、ある程度動いた方が良い気がしています。
そんな訳で今日は早朝、腰にサポーターを巻いて固定したうえで近所を散歩。

用水路にイモリやサワガニが沢山いました。
ユックリ1時間程の散歩から帰ってきたら、腰の痛みもかなりマシになりました。
勝手な想像ですが、ヘルニアは何らかの要因で背骨が神経を圧迫したり接触するから痛みがでるわけですから、コルセットで腰をしっかり固定して、正しい姿勢で歩くことで、背骨が本来あるべき正しい位置に戻るのではないかと思っています。
あまり痛みが激しいときは無理ですが、ある程度の痛みであればハイキングなどに行くことで直ることが多いです。
(責任持てないので真似しないでくださいね。)
帰宅後、少し庭掃除をしてからBiquad Antenna製作の際に使う治具を作りました。

銅パイプとエレメント、リフレクター板を直角にハンダ付けするのが難しかったので、これでかなり作りやすくなることを期待。
スポンサーサイト