fc2ブログ

記事一覧

QRP CW キットのつづき

先日組立てた Pixie QRP CW Kit ですが、3月27日にTSSへ保証認定の電子申請を出しておきました。
初めての保証認定なのでどうすればいいのかよくわからず、調べるのに手間取っていました。
電子申請は込み合っていて時間がかかる (なんで紙の方が早いのかよくわかりませんが)ようなのでまだしばらくかかりそうです。

最近、毎週のように移動運用に出かけているので、たまには無線から離れて自宅でゆっくり しようと思いましたが、頭に浮かぶのは無線の事ばかり(病気ですね)ということで CW Kit を収めるケース加工をしてました。
定番のALTOIDSを購入しましたが、かなりミントが強烈で中身のキャンディーを消費するのに時間がかかりました。
(勤務先に持って行って皆に食べてもらいました。)

ALTOIDS/穴あけ
最初におよその位置にキリで穴を開け、ドリルで必要寸法より小さめの穴を開け、リューターで少しずつ削っていきました。
そうすることで多少穴の位置がずれても修正できます。

ALTOIDS/加工完成 WINTER GREENという青い缶です。

ALTOIDS/格納 格納できました。
缶のコーナーに合わせて基盤を少し削りました。ピッタリです。

ALTOIDS/完成 左が電鍵、右がイヤホン

ALTOIDS/完成2 トグルスイッチは電源の on off です。

ALTOIDS/動作確認 一応動作確認

ALTOIDS/パドル キーヤーを使えばパドルも使用できます。







スポンサーサイト



コメント

良いのができましたね

こんにちは。
素敵なトランシーバーができましたね。うらやましいです。僕のはどうしてもも受信ができずほったらかしになりました。数年寝かせて様子を見ます(^^♪
今朝はQRPpの3エリア局が7M-cwに出たいらっしゃいまして交信させていただきました。よく来ていましたねぇ(^^♪

Re: 良いのができましたね

あぶさん
こんにちは、缶の加工に自信が無かったので、ALTOIDSを4つも買ってしまいました。
強烈なミントと戦ってます。(^_^;)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事