ボチボチDXシーズンかな?
- 2019/10/05
- 15:54
本日は兵庫県多可郡と神埼郡の境、千ヶ峰(SOTA JA/HG-022)で運用してきました。
そろそろ早朝に北米が聞こえるシーズンなのと、雲海がよく見られるシーズンになってきたので夜明け前から登ってきました。
山の様子や駐車場などは過去記事をご覧ください。

5時過ぎに駐車場へ到着。小雨が降ってるし、少々寒かったです。車で来てよかった。

早速身支度を整えて登山開始しましたが、霧が濃くヘッドランプの明かりが反射して登山道がよく見えません。

小一時間ほどで山頂へ到着。
雲海どころか、山自体が雲の中です。(^_^;)

ベンチを一つ拝借してシャックを構築。ダイポールを展開しました。
7時頃14MHzから運用開始したところ、直ぐに北米から呼ばれましたがこちらからの応答が聞こえないようで、交信成立ならず。残念。
その後しばらくCQを出し続けましたがなかなか呼ばれず、30分程してニュージーランドから2局呼ばれました。
RBNを見るとオーストラリアにはそれなりの強さで飛んでいる様なのですが、全く呼ばれませんでした。
18MHz、21MHzとバンドチェンジするとオーストラリア、ニュージーランドから呼ばれました。ここでも北米の局が呼んできましたが、交信ならずでした。
あまり呼ばれないので7MHzへ切替、国内チェイサー各局と交信していましたが、長時間運用していると指が悴んで上手くパドルが叩けません。

一旦HFは終了して体を温めるべく山頂をウロウロしていると、ようやく日が射してきました。

少し体が温まってきたので今度は1.2GHzに出てみることに。

ところがBi-Quad Antennaの取付金具を忘れてしまい、仕方がないので雲台に直付けしました。
(これだとアンテナの向きを変えるのに三脚ごと回すことになるのでチョット不便)
大阪方面へアンテナを向けCQを出すとすぐに応答があり3局お相手いただきました。

いい感じで交信していたのですが、9時半を回ってハイカーが次から次へと登ってきたので、本日の運用は終了としました。
今日は関東のSOTA アクティベーター各局のアラートが入っていたので、S2Sも狙っていたのですが、残念でした。
〈本日の運用結果〉
7MHz 15局(JAのみ)
14MHz 4局(JA:2局、ニュージーランド2局)
18MHz 8局(JA:1局、ニュージーランド3局、オーストラリア4局
21MHz 1局(オーストラリア1局)
1.2GHz 3局
Equipment
Rig: KX2 , DJ-G7
Ant : DP , Bi-Quad
〈おまけ〉

下山途中、シバグリを拾いながら降りて行きました。
写真の栗は食べごろみたいでしたが、まだ熟していないのに嵐で落ちた物がほとんどでした。
もう少しで食べごろになりそうです。
そろそろ早朝に北米が聞こえるシーズンなのと、雲海がよく見られるシーズンになってきたので夜明け前から登ってきました。
山の様子や駐車場などは過去記事をご覧ください。

5時過ぎに駐車場へ到着。小雨が降ってるし、少々寒かったです。車で来てよかった。

早速身支度を整えて登山開始しましたが、霧が濃くヘッドランプの明かりが反射して登山道がよく見えません。

小一時間ほどで山頂へ到着。
雲海どころか、山自体が雲の中です。(^_^;)

ベンチを一つ拝借してシャックを構築。ダイポールを展開しました。
7時頃14MHzから運用開始したところ、直ぐに北米から呼ばれましたがこちらからの応答が聞こえないようで、交信成立ならず。残念。
その後しばらくCQを出し続けましたがなかなか呼ばれず、30分程してニュージーランドから2局呼ばれました。
RBNを見るとオーストラリアにはそれなりの強さで飛んでいる様なのですが、全く呼ばれませんでした。
18MHz、21MHzとバンドチェンジするとオーストラリア、ニュージーランドから呼ばれました。ここでも北米の局が呼んできましたが、交信ならずでした。
あまり呼ばれないので7MHzへ切替、国内チェイサー各局と交信していましたが、長時間運用していると指が悴んで上手くパドルが叩けません。

一旦HFは終了して体を温めるべく山頂をウロウロしていると、ようやく日が射してきました。

少し体が温まってきたので今度は1.2GHzに出てみることに。

ところがBi-Quad Antennaの取付金具を忘れてしまい、仕方がないので雲台に直付けしました。
(これだとアンテナの向きを変えるのに三脚ごと回すことになるのでチョット不便)
大阪方面へアンテナを向けCQを出すとすぐに応答があり3局お相手いただきました。

いい感じで交信していたのですが、9時半を回ってハイカーが次から次へと登ってきたので、本日の運用は終了としました。
今日は関東のSOTA アクティベーター各局のアラートが入っていたので、S2Sも狙っていたのですが、残念でした。
〈本日の運用結果〉
7MHz 15局(JAのみ)
14MHz 4局(JA:2局、ニュージーランド2局)
18MHz 8局(JA:1局、ニュージーランド3局、オーストラリア4局
21MHz 1局(オーストラリア1局)
1.2GHz 3局
Equipment
Rig: KX2 , DJ-G7
Ant : DP , Bi-Quad
〈おまけ〉

下山途中、シバグリを拾いながら降りて行きました。
写真の栗は食べごろみたいでしたが、まだ熟していないのに嵐で落ちた物がほとんどでした。
もう少しで食べごろになりそうです。
スポンサーサイト