fc2ブログ

記事一覧

CWインベーダー用イヤホンアダプタ

JH4VAJ局が数量限定で頒布しておられたCWインベーダー用のイヤホンアダプターを入手したので作ってみました。
  JH4VAJさんのブログはこちら  

元々CWインベーダーをイヤホンで使えるように出来たらいいなと、電圧サウンダとイヤホンを切り替えられるようにあれこれ考えていましたが、普通のイヤホンだと電流量が不足して鳴らないそうです。

キットは既に完売しておりますが、回路図を公開されているのでパーツさえ揃えれば自作もできると思います。

で、本日午後から作っていたのですが、そのまま作ってしまうとかなり高さが嵩んでしまいます。
出来るだけ高さを削りたいので、イロイロ考えていたところ、JJ1SWI局がダイヤル式のボリュームを使っておられたので真似させていただくことに。その他も少々改造してみました。(VAJさんごめんなさい)

CWインベーダーアダプタ/CWインベーダーVer2
先ずはCWインベーダーVer2の組み立てから。
Ver2はダイオードがピカピカして楽しいですね。

CWインベーダーアダプタ/基板穴あけ
次にイヤホンアダプタの基板を加工します。
付属のボリュームは嵩が高いのでダイヤル式のボリュームを付ける為、基板右側にドリルで穴あけ。

CWインベーダーアダプタ/絶縁
開けた穴の周りを削って絶縁と穴の周囲のレジストを剥いでハンダ付けできるようにしました。

CWインベーダーアダプタ/ダイヤルボリューム
ボリュームはこんな感じです。

CWインベーダーアダプタ/配線
本来のボリューム位置から配線を引っ張ります。

CWインベーダーアダプタ/寝かせる
背の高いパーツは寝かせました。

CWインベーダーアダプタ/接続
CWインベーダーとの接続はコネクタは使わず直にハンダ付けしました。
また六角の樹脂スペーサーも8mmの物にしました。

CWインベーダーアダプタ/完成
で、組立てですが、アダプター基板をぐるっと180°回して左右反対に付けています。

CWインベーダーアダプタ/ボリューム
こうすることでボリュームが左側に。

CWインベーダーアダプタ/ダイオード
アダプターの発光ダイオードが手前に来るのでアダプターの電源が入っているか一目でわかります。

CWインベーダーアダプタ/イヤホンジャック
イヤホンジャックは電源とキージャックの下に来ますが、ゲーム中に触ることはないのでこれでOKとしました。

早速イヤホンを付けてゲームをしてみましたが、なかなかいい音しますね。

CWインベーダーアダプタ/新旧
これまで使っていたCWインベーダーVer1はTopGun専用機とします。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事