fc2ブログ

記事一覧

夕方運用(SOTA JA/OS-012竜王山)

昨日、雲取山から下山後、大阪府茨木市の竜王山(SOTA JA/OS-012)へ寄りました。

10月19日に VK JA ZL ⇔ EU S2S QSO Partyの時に行こうと思っていたのですが、天候が悪く参加できませんでした。
昨日はPartyではありませんが、丁度この時期夕方のグレーライン狙いでヨーロッパと繋がるので、山頂から駐車場まで10分で降りてこられる竜王山で運用しました。
(山の様子などは過去記事をご覧ください。)

2019竜王山/P着
13時半頃駐車場所へ到着。

2019竜王山/三角点
三角点に挨拶。

2019竜王山/展望台
今回も展望台の上から運用。

2019竜王山/景色
大阪市内一望です。

2019竜王山/Biquad
まだ時間が早いので、Biquad Antennaを設置して1.2GHz運用。3局お相手いただけました。

次に、VCHアンテナを立てて7MHzに出てみましたがほとんど呼ばれず。コンディションが悪いのかな~と思ったらRBNでは韓国のスキマーに拾われていました。国内スキップしてるようです。
その後、21MHz18MHzと運用していましたが、無線機を担いだ方が登って来られたのでいろいろお話ししながら運用。
みかんをいただきました。ありがとうございます。

16時を少し回った頃に再度7MHzに出てみましたが、やはりあまり呼ばれませんでした。

2019竜王山/夕暮れ
夕暮れが近づいてきたので14MHzに出てみたところ、早速フィンランドとスウェーデンから呼ばれました。\(^o^)/
ただ、その後は全く呼ばれず、10MHzや18MHzも試してみましたが、全く反応無し。

2019竜王山/RBN
RBNを見てみるとオーストラリアにしか飛んでいないようです。(その割にオーストラリアからも呼ばれませんが。)
面白くないので、先日作ったL字のダイポールのテストをしてみました。
1/4λGPのラジアルを1本だけにしたようなアンテナです。
VCHと比べると少しだけ強く輻射されているような感じでした。
黄色の枠がVCH、緑の枠がL字ダイポール。SNRが若干上がってます。若干ですけど。
最後の青の枠はかなりUPしていますが、L字ダイポールで10W送信したものです。(普段5Wしか出しません)

2019竜王山/撤収
18時を回って真っ暗になったので頭にライトを灯して下山しました。夜景が綺麗でした。

<運用結果>
 7MHz  4局(JAのみ)
14MHz  5局(JA:2局、ニュージーランド:1局、フィンランド:1局、スウェーデン:1局)
18MHz  3局(JA:1局、ニュージーランド:1局、オーストラリア:1局)
21MHz  1局(ニュージーランド:1局)
1.2GHz 3局

Equipment
 Rig : KX2 (5W) , DJ-G7 (1W)
 Ant : VCH , Biquad
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事