fc2ブログ

記事一覧

キーホルダー制作

百均の材料でキーホルダーを作ってみました。

キーフォルダー/レジン
直径2.5cmほどのペンダントトップがあったので、UVレジン(紫外線で硬貨するエポキシ樹脂)と一緒に買ってきました。
このペンダントトップに丁度入るサイズにSOTAのマークを印刷した物を入れて上からUVレジンを流し込んで固めるつもり。

まずUVライトを手に入れようとネットを検索していると、UVライトでも光の波長がいろいろあるようで、365nmと記載されたものが良いようです。375nmと書かれている物はあまり固まらないそうです。
で、いろいろ検索していると、秋月で紫外線LEDなる物を発見。
早速取り寄せてみました。

キーフォルダー/UVLED

とりあえず点灯テスト。
キーフォルダー/テスト
実際にUVレジンに照射してみましたが全く固まりません。
ライトのように集光せず光が拡散しているからでしょうか?よくわからないですが、これではどうしようもないので普通にUVライトを購入しました。
キーフォルダー/UVライト

ということで制作開始。
最初は少し厚手の印刷用紙で印刷した物を入れてみましたが、紙にレジンが染み込み少し透けてしまいました。
2回目は写真用紙に印刷してみたところ染み込むことも無く上手くできました。
ただ、用紙に空気が含まれているのと用紙の後ろ側にも空気があるので、UVライトで硬化させる際かなり泡が出てきます。
(硬化する際熱くなるので空気が膨張するようです。)
キーフォルダー/作業

レジン液を入れる際、サイドまですべて埋めずに少しだけ隙間を開けて空気の逃げる場所を設けると比較的上手くできるようです。

キーフォルダー/レジン注入
レジン注入。

キーフォルダー/泡取り
表面の細かい泡を爪楊枝で取り除きます。少しでも残っていると硬化の際の熱で膨張してかなり大きな泡になってしまいます。

キーフォルダー/硬化
UVライトで硬化させますが、いきなり間近から照射すると反応が早すぎて(高温になって)レジンの表面が歪みますので最初は50cm程離して表面が固くなった後、近づけて照射しています。

キーフォルダー/完成1
完成。

レジンの性質上、長期間紫外線に晒されると黄色っぽくなるそうなのでUVカットの透明のスプレー塗料を使ってみましたが、これがなかなか乾かないし、せっかくレジンの表面がツルツルだったのがデコボコになったりするので、やめた方がいいかもしれませんね。
材料は百均だけで揃う物なので変色したらまた作ればいいかなと。
スポンサーサイト



コメント

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

素敵なお年賀いただきありがとうございます。
DGTさんの興味の対象を広げ、色々トライされている様子をすごいな・・と思いながらいつも見せていただいております。

私もSOTAに参加し始めて5年目になり、少し内容を変化させながら楽しめないかなと考えています。

本年もよろしくお願いいたします。

JM3HRC

Re: あけましておめでとうございます

JM3HRCさん

無事に届いたようで良かったです。
またお空でもお会いしましょう。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事