fc2ブログ

記事一覧

旧技適機の増設&取替

TH-59の変更申請(増設&取替)をしたので旧技適機の申請に関して備忘録として記載しています。

1.基本的な申請(増設)

 旧技適機に関しては
  届出システムLiteでデータ作成   
        ↓
  JARD等へ基本保証依頼
        ↓
  保証機関から発行された保証書を添付して各総通へ変更申請(届)
 
 となりますが、JARDの「新スプリアス基準保証可能機器リスト」に掲載されている機種をJARDに保証依頼する場合は現行の新技適機と同様に入力するだけです。
 自作機のように工事設計書の記載やブロック図の添付等は必要ありません。


2.基本保証を受けて増設した旧技適機が故障して、同一機種と入れ替える場合

 あらためて基本保証→変更申請(届)となります。
 
 総通へ確認したところ、JARD等での基本保証は機種にたいして保証しているのではなく、個々の無線機個体に対して保証しているため、同一機種への入れ替えであっても一から保証してもらってくださいとの事でした。
 特に私が入れ替えを行ったTH-59は個体毎に旧技適No.が違いますので以前申請した物とズレが生じます。

 因みに、現行基準の技適機種の場合は同一機種に入れ替えたとしても判らないとの事。
 (技適No.しか特定するものが無い為。)

(おまけ)
免許状記載事項に変更のない申請(届)の場合、これまでは総通によって新たな免許状が発行されるところ、発行されないところ、請求すれば発行されるところ等対応がバラバラだったようですが、今回TH-59の申請完了画面をみると
旧技適機の変更申請/申請完了画面
「免許状記載事項に変更がある場合のみ発行します」と記載されていました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事