暖冬
- 2020/01/02
- 20:13
本日は2020年初めてのSOTA運用に行ってきました。
いつも年末年始に食べ過ぎるのでお腹をへこます為に近所の高代寺山(SOTA JA/OS-013)へ行くのが恒例になっています。
バイクで行けば15分程なのですが、1.5時間かけて歩いていってきました。

途中妙見山(JA/OS-007)がよく見えました。
それにしても暖かい。本当に正月か?

自宅で雑煮を食べていて少々出遅れたので予定を少し過ぎて10時に到着。
先日作り直したVCHアンテナを設置。
いつものように14MHzから運用スタート。
国内から呼ばれながらもニュージーランドからも結構呼ばれました。
呼ばれなくなったところで18MHzに移ってみましたが全く呼ばれず、RBNを見ても飛んでいないようなので21MHzにQSY。
こちらでもニュージーランドから呼ばれましたが、14MHz程ではありませんでした。
しばらくするとEU0というサフィックスの局から呼ばれました。帰宅後調べてみたらベラルーシ( ゚Д゚)
本当かな~? かなり弱い信号で何度も聞き返したのですが聞き間違いかな~?
ネットでコールサインを検索しても出てこないし、聞き間違いかもしれません。
その後7MHzに出てみましたが、コンディションが悪く全く呼ばれないので144MHzへQSY。

NTS220です。
HB9CVを持ってきたのに変換コネクタを忘れてしまい、仕方なくホイップアンテナで出てみましたが、やはり飛びが悪くあまり呼ばれません。

ということで昨年末に変更申請が終わったTH-59のデビューです。
午前中HF運用時に1295MHzメインをずっとワッチしていたところ結構な局数がでていましたが、13時半頃私が1200を運用開始した時には出ている局が少なくなっていました。ちょっと心配しましたが、30分程で5局と交信できました。
TH-59は単三電池で運用していましたので700mW出力でしたがこれで十分ですね。
最後にもう一度7MHzに出てみましたが、QSBが激しいようであまり呼ばれなかったので本日の運用は終了としました。
運用後、高代寺の"とよ"という名の熊に会いに行ってきました。

5~6年前近所で捕獲された熊を高代寺で飼っているという話を聞いたことがあったのですが、今でも飼っているとの話を先日聞いたので行ってみました。
元々イノシシ用の罠に掛かっていたそうで、普通なら放獣するそうですが、あまりに住宅街に近い為行政の判断で殺処分にするということになったそうですが、高代寺の住職が「殺生はならん」と引き取ったそうです。
現在はNPO法人とともに飼育しており、終生保護飼育するそうです。
もう冬眠してるかな?と思いながら覗いてみると、元気に檻の中をウロウロしていました。
世話をしている方にお話を聞いたところ、普通ならこの時期は既に冬ごもりしているそうですが、やはり暖冬のせいのようです。
真冬になれば一人で山へ行っても熊に会う心配は無いと思っていましたが油断できませんね。
係り方が言うには少し眠そうな感じとの事。素人の私には元気いっぱいに見えましたけど・・・。
しばらく見ていると冬ごもり用の部屋の鉄扉を自分で開けて中を覗いていました。もうすぐ寝るのかな?
〈本日の運用結果〉
7MHz 3局(JAのみ)
14MHz 13局(JA:10局(S2S:1局)、ニュージーランド3局)
21MHz 4局(JA:1局、ニュージーランド2局、ベラルーシ?1局)
144MHz 3局
433MHz 3局(全てS2S)
1.2GHz 5局
Equipment
Rig : KX2(5W) , NTS220(1W) , TH-59(700mW) , TH-D74(5W)
Ant : VCH , SRH771 , Biquad
いつも年末年始に食べ過ぎるのでお腹をへこます為に近所の高代寺山(SOTA JA/OS-013)へ行くのが恒例になっています。
バイクで行けば15分程なのですが、1.5時間かけて歩いていってきました。

途中妙見山(JA/OS-007)がよく見えました。
それにしても暖かい。本当に正月か?

自宅で雑煮を食べていて少々出遅れたので予定を少し過ぎて10時に到着。
先日作り直したVCHアンテナを設置。
いつものように14MHzから運用スタート。
国内から呼ばれながらもニュージーランドからも結構呼ばれました。
呼ばれなくなったところで18MHzに移ってみましたが全く呼ばれず、RBNを見ても飛んでいないようなので21MHzにQSY。
こちらでもニュージーランドから呼ばれましたが、14MHz程ではありませんでした。
しばらくするとEU0というサフィックスの局から呼ばれました。帰宅後調べてみたらベラルーシ( ゚Д゚)
本当かな~? かなり弱い信号で何度も聞き返したのですが聞き間違いかな~?
ネットでコールサインを検索しても出てこないし、聞き間違いかもしれません。
その後7MHzに出てみましたが、コンディションが悪く全く呼ばれないので144MHzへQSY。

NTS220です。
HB9CVを持ってきたのに変換コネクタを忘れてしまい、仕方なくホイップアンテナで出てみましたが、やはり飛びが悪くあまり呼ばれません。

ということで昨年末に変更申請が終わったTH-59のデビューです。
午前中HF運用時に1295MHzメインをずっとワッチしていたところ結構な局数がでていましたが、13時半頃私が1200を運用開始した時には出ている局が少なくなっていました。ちょっと心配しましたが、30分程で5局と交信できました。
TH-59は単三電池で運用していましたので700mW出力でしたがこれで十分ですね。
最後にもう一度7MHzに出てみましたが、QSBが激しいようであまり呼ばれなかったので本日の運用は終了としました。
運用後、高代寺の"とよ"という名の熊に会いに行ってきました。

5~6年前近所で捕獲された熊を高代寺で飼っているという話を聞いたことがあったのですが、今でも飼っているとの話を先日聞いたので行ってみました。
元々イノシシ用の罠に掛かっていたそうで、普通なら放獣するそうですが、あまりに住宅街に近い為行政の判断で殺処分にするということになったそうですが、高代寺の住職が「殺生はならん」と引き取ったそうです。
現在はNPO法人とともに飼育しており、終生保護飼育するそうです。
もう冬眠してるかな?と思いながら覗いてみると、元気に檻の中をウロウロしていました。
世話をしている方にお話を聞いたところ、普通ならこの時期は既に冬ごもりしているそうですが、やはり暖冬のせいのようです。
真冬になれば一人で山へ行っても熊に会う心配は無いと思っていましたが油断できませんね。
係り方が言うには少し眠そうな感じとの事。素人の私には元気いっぱいに見えましたけど・・・。
しばらく見ていると冬ごもり用の部屋の鉄扉を自分で開けて中を覗いていました。もうすぐ寝るのかな?
〈本日の運用結果〉
7MHz 3局(JAのみ)
14MHz 13局(JA:10局(S2S:1局)、ニュージーランド3局)
21MHz 4局(JA:1局、ニュージーランド2局、ベラルーシ?1局)
144MHz 3局
433MHz 3局(全てS2S)
1.2GHz 5局
Equipment
Rig : KX2(5W) , NTS220(1W) , TH-59(700mW) , TH-D74(5W)
Ant : VCH , SRH771 , Biquad
スポンサーサイト