fc2ブログ

記事一覧

関西ハムシンポジウム2020

本日は尼崎で開催された関西ハムシンポジウムへ行ってきました。
お目当てはJA6IRK(JN3XBY)さんのPocke PaddleとIC-705のその後について。

関ハムシンポ2020/到着
9:30開場との事で9:20頃到着したら、既に多くの人が会場内へ。
Pocke Paddleが売り切れるかもしれないと慌てて突入。無事ゲットできました。(^^♪

ぐるっと会場内を回ってから、ICOMブースへ行きIC-705の話を聞いてきました。
以前から気になっている消費電力の件は未だ確定しておらずお話できないとの事。
3月末発売予定で間に合うのか?

それはさておき、タッチパネルの事も気になっていたので確認してきました。

12月のIC-705視聴会の段階では「画面は消せるようにします」との話だけで機能は実装されていませんでした。
要望事項として、画面を消すにも物理ボタンで一発で消せるようにしてほしい。メニューの奥深くだと意味がない。
また、画面を消した状態で周波数ダイヤルに触れても周波数が動くようではこまるよ。とお伝えしていました。
で本日行ってみたら、希望通りの内容で機能実装されていました。\(^o^)/


チョット見にくいですが、電源ボタンを短くタップすることで画面のオンオフができます。
また、画面消灯時はほかのボタンやダイヤルは機能しません。
(電源オフは電源ボタンを長押しとなります。)
初期設定のまま短くタップすると画面消灯か画面キャプチャーか選ぶ画面が表示され、画面消灯を選ぶと消えます。
予めメニューから設定しておくことで一発で消せるようになります。

その他の情報として、付属品はスピーカーマイクとバッテリーパック、電源ケーブルの3点のみ。
オプションに関してはオートアンテナチューナーを開発中との事でした。(サイズが気になりますね)
あと、バッテリーに関しては大容量の物も検討中との話がありました。

関ハムシンポ2020/オプション
今日頂いたチラシです。

関ハムシンポ2020/ロッドアンテナ
展示されていたIC-705
ロッドアンテナが付いていました。

関ハムシンポ2020/BNCロッド
説明員の方が勝手に付けていたそうですが、BNC接線のロッドアンテナです。
FMラジオ受信程度ならこれで十分ですね。

その後、数人の方とアイボールをして、本日の目的は果たしたのでお昼前には会場を後にしました。

帰宅後Pocke Paddleを開封。
関ハムシンポ2020/PokePaddle
以前Palm Radioから出ていたPico Paddleという製品があり、いずれ買おうと思っていましたがいつの間にかPalm Radio自体が営業を止めてしまい、その後引き継ぐメーカーも出てこないので悔しい思いをしていました。
似たような製品もありますが、値段の割にはイマイチ。
今回は格安で販売していただいたのでラッキーでした。

関ハムシンポ2020/PokePaddle2
なかなかいい感じです。

関ハムシンポ2020/ジャック
後ろから3.5mmステレオプラグを差し込むタイプです。
CQ出版からも似たようなパドルが発売されていますが、あちらはケーブルが直付けになっています。
私の場合ザックに突っ込むのでケーブルが抜ける方が好みです。あと、ケーブルの長さもケースバイケースで調整できますし。

関ハムシンポ2020/プラネジ
固定用のネジは軸部分もプラスチックでした。これは強度的にはチョット厳しそう。
金属のネジに交換しましょうかね。

パドルの間隔調整やたわみ防止調整までできるようになっていてなかなかよく出来ていますし結構打ちやすいです。

基本的に3Dプリンターで印刷されていますので、表面には独特の模様が入っています。ヤスリ掛けすれば綺麗になるかな?

今日はいい物Getできました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事