RH770買換え
- 2020/02/13
- 20:58
いつも山岳移動運用で使っているダイヤモンドのRH770ですが、とうとう壊れてしまいました。
普段、登山中はTH-D74にSRH-771をつけてAPRSを垂れ流しているのですが、山頂に着くとRH770に付け替えて433MHzメインをワッチしています。
先日の段ヶ峰で短波帯を運用している時に433メインから蓬莱山(SOTA SI-006)で運用するJF3FGL局のCQが聞こえたのですが、Sメーターが全く振っていません。なんかおかしいなと思い、アンテナをSRH-771に取り替えてみると59まで振ります。
どうもRH770が壊れているようなので、そのままSRH-771で交信しました。
帰宅後、アナライザーで測定してみたところ、全く同調していませんでした。
以前、アンテナ基部のネジが外れたので、バラシて中身を確認した後、再調整していたのですがまた狂ってしまったようです。
今回も調整してみようと思いましたが、これがなかなか手強くて面倒になったので新しい物を買い求めました。

基部のネジを外したところです。

コイルの途中からタップをとってコンデンサが付いています。

本日、新しいRH770が到着。
本当は関ハムシンポジウムでCQオームさんから受け取る予定だったのですが、すっかり失念しており、結局送っていただきました。お手数をおかけいたしました。m(__)m

一応アナライザーで測定。
145MHz帯

433MHz帯は若干低い周波数に同調しているように見えます。(狭い室内で測定しているので誤差があると思います。)
まあ、実用範囲です。
普段、登山中はTH-D74にSRH-771をつけてAPRSを垂れ流しているのですが、山頂に着くとRH770に付け替えて433MHzメインをワッチしています。
先日の段ヶ峰で短波帯を運用している時に433メインから蓬莱山(SOTA SI-006)で運用するJF3FGL局のCQが聞こえたのですが、Sメーターが全く振っていません。なんかおかしいなと思い、アンテナをSRH-771に取り替えてみると59まで振ります。
どうもRH770が壊れているようなので、そのままSRH-771で交信しました。
帰宅後、アナライザーで測定してみたところ、全く同調していませんでした。
以前、アンテナ基部のネジが外れたので、バラシて中身を確認した後、再調整していたのですがまた狂ってしまったようです。
今回も調整してみようと思いましたが、これがなかなか手強くて面倒になったので新しい物を買い求めました。

基部のネジを外したところです。

コイルの途中からタップをとってコンデンサが付いています。

本日、新しいRH770が到着。
本当は関ハムシンポジウムでCQオームさんから受け取る予定だったのですが、すっかり失念しており、結局送っていただきました。お手数をおかけいたしました。m(__)m

一応アナライザーで測定。
145MHz帯

433MHz帯は若干低い周波数に同調しているように見えます。(狭い室内で測定しているので誤差があると思います。)
まあ、実用範囲です。
スポンサーサイト