春の陽気
- 2020/03/20
- 15:36
3月も末になると引越し準備で忙しくなるだろうからこの週末が3月最後の山行になるかもと思い、西光寺山(SOTA JA/HG-060)に行く計画をしていましたが、天気予報ではかなり風が強そう。
今朝起きてみたら予報通り風が強くて雨戸がガタガタとうるさい程でした。
山頂ではかなりの強風だろうと思い山行中止したのですが、6時半頃に風が止み、いい天気になってきたので散歩がてら近所の妙見山(SOTA JA/OS-007)へ行ってきました。

7時頃自宅近くのコンビニでオニギリ買って出発。
登りは高杉尾根から、下りは初谷川を下りました。
登り1時間半、下り2時間でした。

妙見口駅からの道路は花折れ街道と言われており、昔は季節ごとにいろいろな花を楽しめたそうです。
最近は丁度今の時期街道沿いに雛飾りを着けた家がアチコチにあります。
街道を抜け、高杉尾根 上杉尾根に入ります。しばらく急登が続きますが、尾根の上にでると大阪湾まで一望できます。

スマホのカメラではよく解りませんね(^^;

尾根にはベンチも設えてあります。

8時半頃山頂へ到着。

VCHアンテナを上げました。
時刻も9時前になっているので7MHzから運用開始しましたが、まだ国内のコンディションが上がり切っていないようで、バンド内静かです。
仕方がないので14MHzに出てみたところJA/KT-003地蔵山で運用しているJI3BAP局から呼ばれS2S。
いつも呼んでくれる北米の局からも呼ばれたのですが、信号が聞こえなくなり交信ならずでした。
18MHzに移ってみたところ、先ほどとは別の北米局から呼ばれましたが1局で終了。
9時半頃になり、ボチボチ他のSummitから運用局が出てきだしたので呼びに回りました。
433MHzと7MHzを行ったり来たりでS2Sだけで6局となりました。
最後にもう一度7MHzに出てみましたが、あまり呼ばれないので本日の運用は11時前で終了としました。

本日のシャックです。
下山は初谷川沿いに下りましたが、ハイカーと結構すれ違いました。
ここのところ小さな子供連れが多いのは新型肺炎で町では遊べないからでしょうか?
まだ首も座ってないのでは?と思うような赤子を負ぶって登ってくるお母さんも居て、チョットビビりました。

沢沿いにはミツマタがアチコチに咲いていました。

いい匂いですね。

ミツマタの隣で咲いていた花です。

なんという花か判らなかったので、帰宅後調べてみたらギブシというそうです。

桜はもう少しかかるかな?

山を下りてきたところにある梅の木はあと数日で満開になりそうです。

約12Km程の工程でした。
帰宅してビールを飲みながらブログを書いていましたが、すっかり春の陽気です。(^^)
〈本日の運用結果〉
7MHz 7局(JAのみ、S2S:3局)
14MHz 2局(JAのみ)
18MHz 1局(北米)
433MHz 2局(S2S:2局)
1.2GHz 1局
Equipment
Rig : KX2(5W) , TH-D74(2W) , DJ-G7(1W)
Ant : VCH , RH770 , Biquad
今朝起きてみたら予報通り風が強くて雨戸がガタガタとうるさい程でした。
山頂ではかなりの強風だろうと思い山行中止したのですが、6時半頃に風が止み、いい天気になってきたので散歩がてら近所の妙見山(SOTA JA/OS-007)へ行ってきました。

7時頃自宅近くのコンビニでオニギリ買って出発。
登りは高杉尾根から、下りは初谷川を下りました。
登り1時間半、下り2時間でした。

妙見口駅からの道路は花折れ街道と言われており、昔は季節ごとにいろいろな花を楽しめたそうです。
最近は丁度今の時期街道沿いに雛飾りを着けた家がアチコチにあります。
街道を抜け、

スマホのカメラではよく解りませんね(^^;

尾根にはベンチも設えてあります。

8時半頃山頂へ到着。

VCHアンテナを上げました。
時刻も9時前になっているので7MHzから運用開始しましたが、まだ国内のコンディションが上がり切っていないようで、バンド内静かです。
仕方がないので14MHzに出てみたところJA/KT-003地蔵山で運用しているJI3BAP局から呼ばれS2S。
いつも呼んでくれる北米の局からも呼ばれたのですが、信号が聞こえなくなり交信ならずでした。
18MHzに移ってみたところ、先ほどとは別の北米局から呼ばれましたが1局で終了。
9時半頃になり、ボチボチ他のSummitから運用局が出てきだしたので呼びに回りました。
433MHzと7MHzを行ったり来たりでS2Sだけで6局となりました。
最後にもう一度7MHzに出てみましたが、あまり呼ばれないので本日の運用は11時前で終了としました。

本日のシャックです。
下山は初谷川沿いに下りましたが、ハイカーと結構すれ違いました。
ここのところ小さな子供連れが多いのは新型肺炎で町では遊べないからでしょうか?
まだ首も座ってないのでは?と思うような赤子を負ぶって登ってくるお母さんも居て、チョットビビりました。

沢沿いにはミツマタがアチコチに咲いていました。

いい匂いですね。

ミツマタの隣で咲いていた花です。

なんという花か判らなかったので、帰宅後調べてみたらギブシというそうです。

桜はもう少しかかるかな?

山を下りてきたところにある梅の木はあと数日で満開になりそうです。

約12Km程の工程でした。
帰宅してビールを飲みながらブログを書いていましたが、すっかり春の陽気です。(^^)
〈本日の運用結果〉
7MHz 7局(JAのみ、S2S:3局)
14MHz 2局(JAのみ)
18MHz 1局(北米)
433MHz 2局(S2S:2局)
1.2GHz 1局
Equipment
Rig : KX2(5W) , TH-D74(2W) , DJ-G7(1W)
Ant : VCH , RH770 , Biquad
スポンサーサイト