アンテナ基台(RHM8B 三脚固定用)
- 2020/04/12
- 10:16
転勤して10日程経ちますが、ずっと在宅勤務のため新しい職場の状況が全く掴めず、結局毎日退屈しています。
引越し荷物に入れ忘れた物があったり、いろいろ用事もあったので昨日一旦大阪へ戻りました。
今回引っ越したマンションは9階建ての2階部分で、ベランダの前には11階建てのマンションが建っており、無線のロケーションとしては最悪です。空はチョットしか見えません。
当初はもっとロケーションのいいところを探していましたが、時期が悪く住む場所を確保するだけで精一杯でした。
そんな環境でもAMラジオは部屋の中で普通に聞こえますし、ラジオ日経等短波放送はベランダに出れば何とか聞こえます。
という事でベランダへのアンテナ設置方法を検討しているのですが、このマンションはベランダに物を置く事禁止、パラボラアンテナをベランダから突き出して設置してはいけない等制約が多くて難儀しています。
無線運用時に仮設的にベランダ内に設置するしかなさそうです。
いろいろ考えていたら第一電波工業のRHM8Bを持っていることを思い出し、今朝から引っ張り出してきました。

これなら三脚に固定してベランダに仮設置できそう。
ただ、基台をなんとかしなくちゃいけません。

以前作ったケーブルフィッシャーの先端にRH770を設置するための基台です。(過去記事)
ただ、これだと取付穴からコネクターまでの距離が短すぎて三脚固定は無理です。
という事で朝から作り直しました。

完成。

三脚に取り付けてみました。
後はカウンターポイズを着ければなんとかなりそう。

さて、これでベランダ運用できるかな?
引越し荷物に入れ忘れた物があったり、いろいろ用事もあったので昨日一旦大阪へ戻りました。
今回引っ越したマンションは9階建ての2階部分で、ベランダの前には11階建てのマンションが建っており、無線のロケーションとしては最悪です。空はチョットしか見えません。
当初はもっとロケーションのいいところを探していましたが、時期が悪く住む場所を確保するだけで精一杯でした。
そんな環境でもAMラジオは部屋の中で普通に聞こえますし、ラジオ日経等短波放送はベランダに出れば何とか聞こえます。
という事でベランダへのアンテナ設置方法を検討しているのですが、このマンションはベランダに物を置く事禁止、パラボラアンテナをベランダから突き出して設置してはいけない等制約が多くて難儀しています。
無線運用時に仮設的にベランダ内に設置するしかなさそうです。
いろいろ考えていたら第一電波工業のRHM8Bを持っていることを思い出し、今朝から引っ張り出してきました。

これなら三脚に固定してベランダに仮設置できそう。
ただ、基台をなんとかしなくちゃいけません。

以前作ったケーブルフィッシャーの先端にRH770を設置するための基台です。(過去記事)
ただ、これだと取付穴からコネクターまでの距離が短すぎて三脚固定は無理です。
という事で朝から作り直しました。

完成。

三脚に取り付けてみました。
後はカウンターポイズを着ければなんとかなりそう。

さて、これでベランダ運用できるかな?
スポンサーサイト