fc2ブログ

記事一覧

2m モクソンアンテナ(後編)

先日の記事の続きです。

大阪の自宅で大体の仕込みを終えてますので、実際に使用する川崎のマンションで最終制作をしました。
まず、エレメントのサイズですが、最初にMoxon antenna design calculatorでシュミレートしてみました。
また、いろんなサイトを参考にさせていただいたところ、どれも似たような感じになっていましたので、シュミレーション通りのサイズで作成しようと思いましたが、リフレクター側が折り曲げた部分も含めると1mを超えます。

moxon/絵
ホームセンターで打っている銅棒で簡単に作ろうと思っていましたのでリフレクターを若干縮めてみることにしました。
いろんなサイトを見ていると、エレメントサイズよりも放射器と反射器の距離が一番の問題のようなので少々は大丈夫でしょう。

moxon/エレメント切り出し
とりあえずエレメントの切り出し。

moxon/組立
仮組してみました。
部屋の中に置いてもコンパクトです。

moxon/給電部
給電部です。アクリルパイプの中に3D2V同軸を通しています。

moxon/リフレクター
リフレクターは簡単にアクリルパイプにインシュロックで留めているだけです。
位置決め後ボンドで固めます。

調整は実際に使用するベランダに出しで行いました。(ベランダが狭すぎたので写真が撮れませんでした。)

ラジエターとリフレクターの間隔調整で同調点を上げ下げできるようです。
moxon/中心周波数
CWやSSBを主に運用するので中心周波数は144.1MHzとしました。

moxon/隙間楊枝
エレメント間隔が決まったので、間隔を固定する為爪楊枝を隙間サイズに切り出し、エレメント間に入れて熱収縮チューブで固めました。

moxon/添木
単に滅収縮チューブだけだとグラグラするので竹串を添木にして固定。

moxon/完成
完成しました。
移動用ではなく、ベランダ仮設用なので強度は全く考えていません。

moxon/バンド全体
完成後、改めて測定。
SWRはバンド全体1.5以下。
  中心周波数 144.1MHz SWR1.005
  FMメイン 145MHz SWR 1.25
  バンド上限146MHz SWR 1.50

本日早朝から朝ごはんを食べるのも忘れて制作していたので、9時頃には完成。
早速バンド内を覗いてみたところ、横浜の局がCQを出していたのでお声がけ。特に問題なく交信できました。
その後、引き続きCQを出しておられたのでMoxonとRH770を交互に聞き比べしてみました。
聞こえ方はほとんど同じでしたが、SメーターはRH770が全く振らないのに対しMoxonはS3程度まで振っていました。
それなりに性能は出ているようです。
また、ツイッターでよく遊んでいただいている八王子の局から呼んでいただけました。
かなり厳しい交信ではありましたが、なんとか交信成立。このマンションからの2mで最長距離となりました。\(^o^)/


因みにこの2m用Moxon Antennaですが、そのまま433MHzが乗ります。
ただ、シュミレーションしてみると放射パターンがかなり崩れて横方向への8の字が強くなるようです。
まあ、使えないことはないかなという感じ。

しばらく2mはこのアンテナで遊んでみようと思います。

■関連記事
 2m モクソンアンテナ(前編)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事