fc2ブログ

記事一覧

多摩川河川敷移動運用

本日は多摩川河川敷で運用してきました。
(移動運用と言っても川崎のマンションから徒歩20分程のところです。)

先週、関東・関西の一部を除いて自粛解除となり、最初の日曜日です。
私の住んでいる川崎はまだ自粛継続中ですが、解除された地域ではSOTAアクティベーションが始まりました。
なんとも羨ましいかぎりですが、仕方がありません。
アクティベーター各局も待ちに待った自粛解除で張り切っていると思われるので、なんとか迎え撃つべく運用地を探しました。
といっても徒歩移動ですから川崎区内の大きめの公園を朝からウロウロ。
結局人目をあまり気にせず運用できるのはマンション近くの多摩川河川敷しかありませんでした。(そりゃそうだ、都会だもん)

20200517多摩川/運用地
河川敷は堤防から降りるのでVUは全くダメ。HFなら問題なかろうという事でここで運用しました。

20200517多摩川/シャック
本日のシャック。
VCHアンテナを上げました。

0エリアのアクティベーションが始まっていたので、慌てて周波数を合わせるとQSBを伴いながらもなんとか聞こえます。
何度か呼びましたが、なかなか拾ってもらえず信号が強くなったタイミングでなんとか交信できました。

この後は次のアクティベーション予定まで少し時間があるので、少しCQをだしてみました。
20200517多摩川/Rig
しばらく運用しているとRigのパワーが2.5Wに・・・。バッテリー充電し忘れてました。(^^;
それでも2.5Wでも結構呼ばれます。

20200517多摩川/船
ただ、この場所はすぐ横に味の素の工場があり、ずっとブーンと音が出ていてうるさいし、目の前をモーターボートで水上スキーをしていたりで騒音が多いです。羽田が近いのですぐ上空を飛行機が通過するとほとんどなにも聞こえません。
たまらずヘッドホンを装着しましたが、そもそもノイズも多い場所なので受信には苦労しました。
やっぱり山とは違いますね。(^^;

20200517多摩川/日傘
だんだん熱くなってきたのでFT-817もヤバそうなので日傘をだしました。
先日購入した雨晴兼用の傘ですが効果抜群です。

4エリアのアクティベーション予定時刻が近づいてきたので、出てきそうな周波数をワッチしていると、QRL?のコール。
CQ一発めで即コールして交信できました。\(^o^)/

20200517多摩川/おにぎり

残すは7エリアのアクティベーションですが少し遅れているのか、待ち受けていてもなかなか出てきません。
作ってきたおにぎりを食べながらしばらくまっていると、すぐにスポットが入ったので慌てて呼ばせていただきました。

今日はどの局も私が交信した後しばらく聞いていると、結構なパイルアップになっていました。
自粛自粛で移動局も少ない状況が続いていましたので、久しぶりの移動局という事で大人気だったようです。
私も早く山へ行きたいんですけどね~ (^^)
スポンサーサイト



コメント

多摩川移動運用

JP3BTY です。
川崎の移転地での移動運用拝見、楽しませて頂くと同時にお元気で何よりでした(^^♪。東京の水に、もう慣れました。でしょうか。自粛が解けますと一気に関東方面での登山移動運用が関西と違って一気に開けそうで、大きな楽しみが待っていますね(^^♪。こちらは、今月23,24の何れかに『蓬莱山』から430運用予定にしています。

Re: 多摩川移動運用

JP3BTYさん

いつもご覧いただきありがとうございます。
ずっと閉じ籠っているのは結構キツイですね。
制限解除された時を睨んでアチコチ運用の計画を練っています。
蓬莱山いいですね。もう雪も融けたころでしょうね。楽しまれてください。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事