fc2ブログ

記事一覧

非技適機のデジタルモード申請

最近アマチュア無線のデジタルモード申請に関して申請手続きの簡素化の話をよく聞きます。

技適機種であれば工事設計書の記載不要で系統図や諸元表の添付も不要。
備考欄に「デジタルモードのための附属装置(PC)を接続」と記載するだけでOK。
また、一度申請しておれば、以降別の無線機にPCを繋ぐ際は申請不要というものです。

ただ、これは技適機のみで、技適が外れた無線機のことがよくわからなかったので問い合わせしてみました。

〈背景)
固定局ではFT8に出られるように変更申請済みですが移動局は申請しておりません。
単身赴任先のマンションは電波環境が悪くVUのみの運用となっていますが、あまりにロケーションが悪く交信できないのでデジタルモードなら多少は飛ぶかな?と思ってやってみることに。
現在単身赴任先に持ってきている無線機はFT-817NDですが、この無線機はマキタのトランスバーターで1200MHzに出られるようにしているため技適が外れております。
今のルールでいけば他にもIC7000Mがあるのでこいつで申請すれば簡素化の恩恵を受けて、以降申請不要なのかなと思いますが、実際に使うのはFT-817NDなので聞いてみました。

〈近畿総通さんの回答〉
①技適が外れているので、工事設計書の電波の型式や変調方式に変更や追加が出るのであれば記載してください。
②免許状の記載事項に変更が無ければ系統図も諸元表も不要となっています。変更が発生するのであれば系統図・諸元表を添付してください。

との事でした。

①は当然そうですよね。
という事は厳密に言うと、他の技適機で申請しておいても非技適機で運用する場合(電波型式が増える場合)は届出が必要という事でしょうね。
②は記載事項に変更が無ければ不要との事ですが「自身の備忘録の意味合いで系統図・諸元表を作っておかれてもいいかもしれませんね。添付いただいても無くてもどちらでもいいですよ。」との事。

確かに変更申請出しまくっていると何やってたのか解らなくなることがあるので、作った方がいいかもしれません。
という事で電波型式F1Dの追記と、簡単な系統図と諸元表を添付して本日申請しておきました。

FT8申請/系統図
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事