今週も山へ行くつもりをしていましたが、関東も梅雨入りしてしまいこの土日は引きこもり生活です。
仕方がないので土曜日早朝から部屋の掃除開始。
居室部分は毎日掃除しているので、風呂、トイレ、台所のシンク周りを掃除しましたが、狭いマンションなので大して時間もかからず終わってしまい、後はする事無く、ボーッとしているとマスクが届きました。

ここ川崎には住民票も移していないので配達対象にはなっていないと思っていたのでビックリ。
とツイッターで呟いたら郵便局のタウンプラスというサービスを使っているようです。
宛名不要で対象地域の配達可能な家すべてに配達してくれるそうです。
通常はDMなんかに使うんでしょうけど、今回のマスクは全国なのでそうとう大変そうですね。
昼過ぎから1200のアンテナをベランダに出し、ずっとワッチしていましたが何も聞こえないので部屋の中へ戻してしばらくすると強力な信号が入ってきました。

第一電波工業のMY-125を窓に向けていました。

Sメーターは4まで振っています。
網入りガラスの内側なんですけど・・・。
しばらく聞いているとマンションの窓とは反対側(後側)の横浜の局です。
やはり向かいのマンションに反射して届いているようです。
因みに信号の入ってくる場所はかなりピンポイントで、10cmズレると聞こえません。
試しにBiquad Antennaだとどんな感じかなと比較してみました。


Sメーターは8まで振っています。
これなら交信できそうなので、声をかけさせていただいたら問題なく交信成立しました。
1200の電波って不思議ですね~。
で、夜は遅くまでZoom飲み会で土曜日は終了。
本日日曜日は二日酔いで朝はゴロゴロして過ごしていました。
店が開く時間になったのでホームセンターで少々買い物。
アンテナの材料を物色していました。
実は先日から430MHzのアンテナを強化しようかと検討中です。
普段430MHzは第一電波工業のRH770を使っています。
このアンテナは430MHzはかなりゲインがありますが、よく考えてみると今のマンションのベランダで使うにはやはりビームの方がいいかなと。
ただ、狭いベランダなので多エレの八木は厳しいので2エレのHB9CVを検討しています。
MMANAでシュミレーションしてみました。

自由空間での放射パターンです。
出来るだけF/B比を良くして尚且つ、マッチング部不要になるようにインピーダンスを50Ωに持っていきました。
F/B比12dB、ゲインは6dBi程です。

リアルグラウンド(1.5m)でシュミレーションしてみると
F/B比12dB、ゲインは9dB程になっています。
実際のところはどうか判りませんが、少なくともRH770よりは良さそうです。
という事で、430MHzのHB9CVを作ってみようと思っております。
(工具も材料も無いので、いつになるか判りませんが・・・)
〈今週の自作品〉
工具も材料も無いので料理でも
13日(土)の昼食

肉うどんをいただきました。
夕食は野菜炒め。

14日(日)の昼食

親子丼を作ってみました。
我ながら良くできました(笑)
そして今夜は揚げ出し豆腐を作ってみました。

梅雨入りしたばかりなので、しばらくはこんな生活が続くのかな?
早く山へ行きたいんですけどね(^^;
スポンサーサイト