fc2ブログ

記事一覧

早朝運用(SOTA JA/OS-009 小和田山)

昨日、大阪の自宅へ戻ってきました。
天気がいいので山へ行きたいなと思いましたが、いろいろ用事があって行けなかったので、本日早朝に近所の小和田山(SOTA JA/OS-009)へ行ってきました。

春の早朝は北米へのパスが開けてDX交信できるのですが、今年はコロナの影響で運用そのものが出来なかったのでDXは随分ご無沙汰です。
今の時期はチョット厳しいかもしれませんが、川崎に居てたら早朝運用などできない(車が無い)ので今朝はグレーラインを狙いに行ってきました。

2020小和田山/地図
山頂まで45分程です。

2020小和田山/登山口
登山口です。4時前に出発。
お天気は何とかもちそうですが、どんより曇っていて電波はあまり飛ばないような気が・・・。

2020小和田山/キノコ
途中、暗闇の中でもやけに目立つキノコがありました。

2020小和田山/到着
山頂へ到着。少し夜が明け始めてきました。
それにしても、暗闇の山を登るのは神経を張り詰めているので疲れます。
いろんな動物がうごめいていたり、道端で寝ていたのが飛び起きて逃げていったり、向こうもビックリでしょうけど、こちらもビックリ。

夜が明ける前に支度を整えようと、大急ぎで準備開始。
2020小和田山/ギボシ
と思ったら、ギボシダイポールのギボシが一個取れちゃってました。
予備のエレメントに付いていたギボシを使って何とか使えるようになりましたが。
随分長い事使っていなかったので、事前に点検しないといけませんね。

5時過ぎ、14MHzから運用開始。
しばらくCQを出していましたが、RBNにも拾われず、全く呼ばれません。
仕方がないので18MHzに移ってみましたが、こちらもダメ。
一旦7MHzに降りてみたら、バンド内かなりのノイズです。ノイズブランカーを一杯に入れると何とか消えたのでCQを出してみましたが、コンディションがかなり不安定みたいですし、皆さんからのレポートにはQRM、QRN、QSBと・・・。

2020小和田山/雨
6時を回った頃に雨が降り出しましたが、すぐに止むだろうと再度14MHzに出てみました。
何とかいつものニュージーランドの局とは交信できましたが、一向に雨が止まないので本日の運用は終了しました。

2020小和田山/撤収
やっぱり厚い雲が電波を遮るんでしょうかね?
こういう天気の時はあまり呼ばれません。

〈本日の運用結果〉
 7MHz 4局
14MHz 3局(ZL:1局)

Equipment
 Rig : KX2 (5W)
 Ant : DP
スポンサーサイト



コメント

No title

寝坊してあわてて探したら14で交信できました。有難うございました。2度目の14メガだったようで・・・ラッキーでしたー。

Re: No title

iotさん

こちらこそありがとうございました。
本当はゆっくり運用したかったのですが、天候不順で早々に引き上げました。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事