fc2ブログ

記事一覧

433MHz HB9CV (その後)

先日制作した433MHzのHB9CVですが、元々川崎のマンションが無線環境的にはかなり劣悪で、HFは全く無理なのでせめてVUだけでもと思っていましたが、周りはマンションやビルに囲まれおり直接波で交信するのは無理。ビル反射を狙うしかありません。
という事である程度ゲインのあるビームアンテナが必要だな~と考えていました。

そんな折、JQ1SRN局がカーチャンクサーバーなる物を頒布され、自らも運用されていました。
運用場所は横浜市で、私の住むマンションベランダの真後ろになりますので、目の前のマンションに反射させるしかありません。
何とかこのカーチャンクサーバーにアクセスしたいなと思い、当初は第一電波のRH770で何度かアクセスしようとチャレンジしましたが、全く届きません。

やっぱり八木が必要かな~と思いましたが、多エレの八木は私には難しいのでいろいろ考えHB9CVにしました。

大阪の自宅で制作して、川崎のマンションに持ってきましたが、実際にベランダに設置するとSWRが高くて思うようにいきません。
当然JQ1SRN局のカーチャンクサーバーにも届きません。
仕方ないのでエレメントの長さや前後エレメントの間隔・電線の長さ等一から調整をやり直しておりました。

433HB9CV/成功

で、本日JQ1SRN局がカーチャンクサーバーを運用されていたので、送信してみたら見事アクセス成功しました。\(^o^)/
最初は半信半疑だったのですが、音声デジピーターを試してみたら、ちゃんと私の声が返ってきました。

何とかそれなりの性能が出てきたようです (^^)v
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事