fc2ブログ

記事一覧

陣馬山移動運用 (SOTA JA/KN--028)

本日は神奈川県相模原市と東京都八王子市の境にある陣馬山(標高855m)でSOTA運用してきました。

今週末は土日とも雨だとおもっていましたが、昨日夕方の天気予報が急回復。いい天気になるとの予報に変わりました。
ただ、天気図を見ると本州付近に前線が停滞しているので本当かな~?と半信半疑でとりあえず出かけてきました。

2020陣馬山/地図
JR藤野駅から登山口まで徒歩30分、登山口から山頂まで1時間半。

早朝3時半に起床、JR川崎駅を始発電車で出発。京王線高尾駅でJR中央線に乗り換える予定でしたが、うたた寝していたら乗り過ごしてしまい、終点高尾山口に着いてしまいました。
2020陣馬山/高尾山口
駅のホームからは温泉が見えてます。もう面倒なので温泉入って帰るか?とおもいましたが、時刻はまだ朝の6時過ぎです。
気を取り直して藤野駅に向かいます。

2020陣馬山/藤野駅
予定より15分遅れで藤野駅に到着しましたが、小雨が降っています。
それでも相変わらず天気予報は晴れマークです。当てになりませんね。
山頂へ登ればもしかしたら晴れているかもしれないと思い、出発しました。

2020陣馬山/登山口
登山口到着。藤野駅から登山口まで路線バスはあるのですが、本数が少ないので30分かけて歩きました。
登山口と言っても、ここからさらに10分程舗装路が続きますし、民家も沢山ありました。

2020陣馬山/山道
ようやく登山道にはいります。

2020陣馬山/登山道
登山道は最初だけ少し勾配の急な所がありますが、全体的に緩やかな上り坂が延々と続きます。
距離が長いので標高差650mをゆっくり登って行く感じです。

2020陣馬山/ベンチ
始めは機嫌よく歩いていましたが、大腸炎で落ちた体力を徐々に感じはじめ結構こたえました。
所々設置されているベンチは助かります。

2020陣馬山/階段
山頂直下の段差の大きな階段。
最後にキツイです。

2020陣馬山/到着
フラフラになりながら到着。

2020陣馬山/モニュメント
山頂のモニュメントです。
相変わらず霧の中です。
景色は何も見えず(^^;

2020陣馬山/ベンチ
早速運用場所を物色していると山頂直下のベンチが空きました。
山頂の周辺の売店のベンチを使うと怒られるそうなので、どこの売店の管轄でもないベンチを確保できました。

2020陣馬山/シャック
本日のシャックです。

2020陣馬山/VCH
今日もVCHアンテナを上げました。

既に9時を回っており、他のSOTA各局は運用開始しているようなので、とりあえず呼びまわりからと思いましたが、携帯電話が圏外に。山頂モニュメントではつながるのですが、数メートル下がったベンチでは全く繋がりません。
仕方ないので、いつものように14MHzからスタートし、18MHz、21MHz、最後の7MHzに出ましたが、7MHzは国内コンディションが悪かったようで殆ど呼ばれません。
運用中つけっぱなしにしていたハンディー機からSOTA運用のアナウンスが入ったりしてS2Sを稼ぎながらの運用でした。

運用中に男性二人組が同席させてくださいとの事で、どうぞどうぞと一緒に食事をしながらアマチュア無線の紹介をしたりしていました。
11時になると、急にハイキング客が増えて山頂も混雑してきたので本日の運用は終了。

下山は別ルートで下る予定でしたが、あまりに山頂が混雑するので慌てて撤収したら、間違えて登りと同じ道を進んでしまいました。
戻るのも面倒なので、結局ピストンになりました。

2020陣馬山/水場
下山途中にある水場。
頭からかぶると気持ち良かったです。(^^)

2020陣馬山/ナガサキアゲハ
アゲハ蝶。
最初モンキアゲハかと思って写真を撮ってみたら、見たこと無いアゲハです。
帰宅後調べてみたらナガサキアゲハのようです。
元々南方系のアゲハ蝶ですが、最近は温暖化の影響で関東まで北上してきているそうです。

2020陣馬山/時刻表
登山口に到着。
時刻表を見ると、50分待ち。
歩いたほうが早いので結局行きと同じく藤野駅まで30分かけて歩きました。

2020陣馬山/グラフ
標高グラフです。
結構あるきました。

〈本日の運用結果〉
  7MHz  4局(JAのみ、S2S:1局)
 18MHz 10局(JA:9局(S2S:1局)、ニュージーランド:1局)
 21MHz  1局(ニュージーランド)
433MHz  2局(S2S:2局)
1.2GHz  1局

Equipment
 Rig : FT-817ND(5W) , TH-D74(2W) , DJ-G7(1W)
 Ant : VCH , RH770 , AttachedWhip
スポンサーサイト



コメント

陣馬山はいい山です。

ブログ、拝見してます。関東に来られているんですよね。
陣馬山は「登りやすいうえに、展望が良い+無線が飛ぶ山」で有名です。相模湖駅から登って藤野駅に下りるコースもお勧めです。高尾山への縦走も快適コース。地図に「藤沢駅」とあったので、最初、ビックリしてしまいました。

Re: 陣馬山はいい山です。

JA0JHQさん

ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事