fc2ブログ

記事一覧

竜ヶ岳 (SOTA JA/HG-043) 運用

本日は兵庫県多可郡多可町と丹波市の境界にある竜ヶ岳(標高817m)で運用してきました。

随分以前から行こうと思ってましたが、あまり人の入らない山で登山口がよく解らず、一度山の東側からアプローチできないか見に行ったところ通行止めになっていたので諦めていましたが、JP3PPL局が運用し、SOTA MapにGPSログを上げていただいてたので参考にさせていただきました。

2020竜ヶ岳/地図
清水坂トンネルを抜けてすぐに右折れし、坂を下ったところで右折れすると獣除けのゲートがあります。
ゲートを開けて林道へ入るとすぐにコンクリート舗装の道が続きます。あとは道なりに進んでいけば突き当りの駐車場所へ到着。
(地図では分岐が沢山ありますが、皆未舗装の道です。)
青いラインが今回のルートです。
登り55分、下り40分でした。

早朝3時、ダウンを着込んでバイクで出発。5時には獣除けゲートまで到着したのですがまだ夜明けには時間があるし、寒いので暖かい缶コーヒーでも飲もうと町に降りてみましたが、コンビニ一つ無いし、自販機も冷たい飲み物しかなく、仕方なく登山口へ向かいました。

2020竜ヶ岳/ゲート
獣除けのゲートです。

2020竜ヶ岳/P着
荒れたコンクリート舗装の林道の終点に駐車スペースがありました。
一番奥に登山口がります。

2020竜ヶ岳/登山口
登山口です。

2020竜ヶ岳/清水峠
清水坂を上り切ったところの清水峠。ここからは尾根歩きです。

2020竜ヶ岳/遺構
清水峠には何かの遺構がありました。
最初は炭焼き窯の跡かなと思いましたが、あまり風当たりの強いところに窯を作る事は無いと思うので、何か宗教的な物でしょうかね?

2020竜ヶ岳/尾根道
尾根道は所々急こう配もありますが、坂道の距離が短いので比較的楽でした。

2020竜ヶ岳/千ヶ峰
登山道はほとんど見通しがきかず景色は見えないのですが、途中一か所だけ西側の千ヶ峰(SOTA JA/HG-022)が見えました。
山頂に少し雲がかかっています。

2020竜ヶ岳/標識
登山道はよく整備されていて、道標もあるのでわかりやすいです。

2020竜ヶ岳/到着
到着しました。

2020竜ヶ岳/山頂の様子
山頂の様子です。
あまり広くはありません。
東側は杉林で、西側だけ樹木が伐採されています。

2020竜ヶ岳/千ヶ峰と深谷山
山頂からの景色。
千ヶ峰とその右側に深谷山が正面にみえます。

2020竜ヶ岳/清水
足元には清水の集落が見えています。

2020竜ヶ岳/VCH
山頂の隅にVCHアンテナを立てました。

2020竜ヶ岳/シャック
本日のシャックです。

7時過ぎに運用開始しようと思ったら、ハンディー機から四国移動しているJF3FGL局の声が聞こえたので、慌ててい呼ばせていただきS2Sゲット。
幸先いいなと喜んでいたら岐阜で運用するJS1JNM局が14MHzで出ているようなので、こちらも交信させていただきました。
さて、CQを出そうかと思ったらこれまた四国で運用するJP3OSW局の声がハンディー機から・・・。
いきなりS2Sを3つも稼いでしまいました。

で、ようやく自分でCQを出すことに。今日は21MHzから順番に降りていきましたが、21MHzも18MHzも全くダメで、14MHzに移った途端、北米とオーストラリアから呼ばれました。
その後はアチコチのバンドを行ったり来たりしていましたが、全く呼ばれないので7MHzに出てみたところ、結構コンディションが良かったようで、30分程切れ目なく呼ばれました。
ただ、山頂は杉の木陰になっているのと風が強くて寒くて手は悴むし、パドルが上手く打てませんでした。
ガタガタ震えながらの運用で疲れたので一旦休憩。
9時半頃になってようやく日が当たるようになり、風も収まったので助かりました。
再度ハイバンドに出てみたところ国内局に交じって北米と台湾からも呼ばれました。
10時を回ったところでボチボチ終わろうかなと思っていたら、また四国遠征組の声が聞こえ、S2S大量ゲットとなりました。

2020竜ヶ岳/ブドウ
お日様の温もりを感じながら、おやつに持ってきたブドウを少しいただき、本日の締めとしました。

2020竜ヶ岳/撤収
12時前に撤収。

〈本日の運用結果〉
  7MHz 13局(JAのみ)
 14MHz  6局(JA:3局(内S2S:1局)、北米:2局、オーストラリア:1局)
 18MHz  3局(JA:2局、大湾:1局)
 21MHz  2局(JAのみ)
 24MHz  1局(JA)
433MHz  6局(S2S:6局)

Equipment
 Rig : KX2 (5W) , TH-D74 (2W)
 Ant : VCH , RH770



スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。お疲れ様でした、たくさんのS2Sできましたね!
林道の状態はどうでしたか?僕は行ったとき結構怖かったです。またアクティベーションしたいですが、その道は~(笑)
73 de JP3PPL

Re: No title

Takeoさん

こんばんは。
林道は整備されているので良かったですよ。
多少急こう配のところはありますが。
また、交信よろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事