fc2ブログ

記事一覧

変更(増設)申請完了

3月に組立てたPixie(QRP CW リグ)ですが、ようやく変更申請が完了しました。(過去記事これこれ
昨日移動運用から帰宅すると近畿総通から免許状と共に免許証票が届いていました。
(免許状の記載内容には変更はありません。)

Pixie/証票

Pixie/シール
早速貼り付けました。

本日、早速使ってみようと、7MHzのアンテナをつないでみましたが、いつものようにバンド内はかなり込み合っているのと、
Pixieにはフィルターが無いのでたえず2~3局聞こえる状態でかなり難しいです。
10MHzならどうかとしばらくCQを出してみましたが、応答なし。耳が疲れてきたのでおしまいにしました。
私の作ったPixieはサイドトーンはスピーカーから、受信音はイヤホンから聞くようになっているのですが、
イヤホンからは自分の送信音も聞こえるのと、音がやたら大きくて結構耳が疲れます。外部スピーカーを繋げてボリュームを絞ればいいかもしれません。

保証認定から変更申請完了までの日数は以下の通り。
3月29日(火) TSSへWeb申請
3月30日(水) 保証料\3,000 振込
4月29日(金) ゴールデンウィーク初日、1か月経つのに何の音さたもないので午前中メールにて問い合わせ
         夕方TSSより返答あり。疑問点、不備連絡
         不備:記入方法の指導
         疑問点:回路図が7MHz用になっているが、申請は7MHz、10MHz、14MHzとなっているのはなぜか。
              間違いであれば7MHzの系統図を提出するように。(参考系統図を添付していただいていた。)
         夜、不備については修正。
            疑問点についてはクリスタルを入れ替えることで10MHz、14MHzにも使えるようにしている旨説明。
         系統図に10、14MHzを書き加えメールにて返答。
5月15日(日) TSSより保証のお知らせが届く(保証書の添付あり)
         保証書を添付して電子申請・届出システムLiteにて変更申請。返信用封筒送付。
5月27日(金) 変更申請完了
5月28日(土) 免許状到着

ちょうど2ヶ月でした。結構時間かかりますね。
スポンサーサイト



コメント

Re: Pixie送信機系統図

JR2VYSさん
ご覧いただきありがとうございます。
今夜帰宅したら、一式お送りいたします。

Re: ありがとうございます。

JR2VYSさん

先ほどメールでお送りいたしました。
ご確認ください。

教えていただけますでしょうか

初めまして。joggerと申します。私も最近7mhzの中華ピクシーを購入しました。変更申請で増設したいのですが、自作機は初めてでして、送信系統図をどのように書いていいのか分からず右往左往しております。よろしければ変更申請した際の書類をお見せしていただけないでしょうか。初めてのコメントでお願いとなりますが、宜しくお願い致します。

Re: 教えていただけますでしょうか

joggerさん
ご覧いただきありがとうございます。
帰宅したら一式お送り致します。
少々お待ちください。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事