ELH-265Dのパワー測定
- 2021/01/29
- 20:47
先日入手したアルインコのELH-265D(2m用リニアアンプ)ですが、山移動で使うつもりをしているので実際の運用時にはバッテリー運用となります。
その為、実際には13.8Vの供給はむずかしいので電圧が下がった場合の出力と消費電流を測定してみました。
こんなアンプを持っている方はあまり居ないと思うので単なる私の備忘録です。

エキサイターのFT-817NDが不調で八重洲に修理に出してしまったので、今回の測定ではIC-705を使用。
安定化電源の出力を変えて測定してみました。

電圧、電流はTURNIGYのWatt Meterを使いました。
で、測定結果が以下の通り。

山で使用予定のバッテリーはフル充電で14V弱ですが、すぐに標準電圧の12.7V付近に落ちますのでその辺りの電圧と、あとELH-265Dの使用電圧範囲が11V~15Vなので1V刻みで見てみました。
5W入力の場合12.7Vで38W出ていますが消費電流が6.6A。まあこんなものでしょうか。
13Vになると出力は40Wに増えるのに消費電流は6.4Aと若干減ります。やはり13.8V辺りが一番効率がいいんでしょうね。
運用を続けて12Vまで下がったとしても30W以上出ているし、消費電流も5.6Aと大分減るのでソコソコ使えそうです。
その為、実際には13.8Vの供給はむずかしいので電圧が下がった場合の出力と消費電流を測定してみました。
こんなアンプを持っている方はあまり居ないと思うので単なる私の備忘録です。

エキサイターのFT-817NDが不調で八重洲に修理に出してしまったので、今回の測定ではIC-705を使用。
安定化電源の出力を変えて測定してみました。

電圧、電流はTURNIGYのWatt Meterを使いました。
で、測定結果が以下の通り。

山で使用予定のバッテリーはフル充電で14V弱ですが、すぐに標準電圧の12.7V付近に落ちますのでその辺りの電圧と、あとELH-265Dの使用電圧範囲が11V~15Vなので1V刻みで見てみました。
5W入力の場合12.7Vで38W出ていますが消費電流が6.6A。まあこんなものでしょうか。
13Vになると出力は40Wに増えるのに消費電流は6.4Aと若干減ります。やはり13.8V辺りが一番効率がいいんでしょうね。
運用を続けて12Vまで下がったとしても30W以上出ているし、消費電流も5.6Aと大分減るのでソコソコ使えそうです。
スポンサーサイト