fc2ブログ

記事一覧

西寺山 (SOTA JA/HG-077)

本日は兵庫県丹波篠山市の西寺山(SOTA JA/HG-077)で運用してきました。

2021西寺山/地図
あまり人の入らない低山ですが、ヤマレコを見ると北側のとんがり山から西寺山へと周回するコースが結構出てきます。
地理院地図に出ている峠道(今回のコース)に関しては全くデータが見当たりません。
とりあえずなんとかなるだろうとGPSにルート設定して行ってきました。
登り下りとも1時間30分程でした。

2021西寺山/駐輪
朝6時にバイクで到着。
この先未舗装の林道です。少しバイクで入ってみましたが、ロードバイクでは少々厳しかったのでこの場所まで戻ってきました。

2021西寺山/林道
身支度整えて出発。林道を進みます。

2021西寺山/渓流
横には渓流が流れています。

2021西寺山/檻
林道の終点まで来ると、やたらカラスが沢山いました。
何やらよく判らない土管のような物が沢山立っています。

2021西寺山/土管
一体何でしょうね。

2021西寺山/飼育場
辺りを散策してみたところ、イノシシの檻の様です。
かなり獣臭い。

2021西寺山/厩舎
片隅には厩舎のような場所も。

ウロウロしていたら、反対側から犬の鳴き声が。ギャンギャン吠えまくるので、イノシシがビックリして檻の中を走り回っていました。

2021西寺山/罠
辺りにはイノシシの罠もありました。

2021西寺山/顎
これは顎の骨。
周囲にはイノシシの毛が散乱していました。

飼育しているのか、捕まえたイノシシの出荷待ちなのか・・・。

2021西寺山/脇道
イノシシの檻の向こうへ道が伸びているので進みます。

2021西寺山/谷
谷沿いに登っていきます。
左の方に古い道があるのですが、木が生えていたり、倒木で歩きにくいです。

2021西寺山/新緑
新緑が綺麗です。

2021西寺山/峠
峠に到着。

2021西寺山/登ってきた方
登ってきた方の道。

2021西寺山/反対側
反対側からの道。
写真では判りにくいですが、どちらも道はあります。
ありますが、土はフカフカで、相当永いこと人が入っていない感じです。

2021西寺山/登山道
ここからは尾根伝いのルートです。
ヤマレコでもソコソコ掲載されているので、踏み跡はしっかりついています。
が、体を斜交いにして木の間をすり抜けながら急こう配をよじ登る感じです。

2021西寺山/手前のピーク
手前のピークまで来ました。

2021西寺山/水
久しぶりに結構汗をかきました。
今シーズン初めて登りの最中に水を一口。

2021西寺山/西寺山
手前のピークから少し降りたところで西寺山が見えました。
やっぱり山頂は林の中みたいです・・・。

2021西寺山/生け花
途中、オシャレな筒に活けたようなツバキがありました。

2021西寺山/ツツジ
ツツジも綺麗です。

2021西寺山/到着
山頂へ到着。
メチャメチャ狭いです。

2021西寺山/山頂の様子1
山頂の様子。

2021西寺山/山頂の様子2
もう一枚。
4畳半ほどのスペースしかありません。
上空が開けているのもここだけ。

2021西寺山/シャック
仕方ないので三角点の真横にシャックを設えました。
奥地の低山なので、あまり人は来ないとは思いますが、ヤマレコには結構記事がでているので、運悪く誰か登ってきたらメッチャ邪魔になると思うので、早めに撤収することにします。

2021西寺山/VCH
今日もVCHアンテナです。

2021西寺山/オニギリ
早めに規定数の交信を済ませたかったので7MHzからスタート。
QSBはあったものの、いつものチェイサー各局とは問題無く交信できました。
その後オニギリを食べながらハイバンドへ。
14MHzではあまり呼ばれず、18MHz、21MHzではDX中心に数局交信。
最後にもう一度7MHzでSSBに出て本日の運用は終了しました。

2021西寺山/撤収
10時30分下山開始。

2021西寺山/キビタキ
下山途中、P570付近で綺麗な小鳥を見かけました。
名前が判らなかったのでツイッターで聞いてみたらキビタキだそうです。
綺麗な声をしていました。

その後、少々ルート誤りをしてトラバースしたりで時間ロスしましたが、無事下山。

2021西寺山/グラフ
片道2.4Km程でした。

〈本日の運用結果〉
 7MHz 19局(JAのみ(S2S:2局))
14MHz  6局(JA:4局(S2S:1局)、インドネシア:1局、台湾:1局)
18MHz  5局(北米:2局、ニュージーランド:2局、オーストラリア:1局)
21MHz  4局(JA:1局、台湾:1局、ニュージーランド:1局、オーストラリア:1局(S2S))
28MHz  2局(ニュージーランド:2局)

奥地の低山なのでVUは厳しそうです。433メインをワッチしていましたが、全く入感無しでした。

Equipment
 Rig : KX2(5W)
 Ant : VCH(Handmade vertical antenna)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事