fc2ブログ

記事一覧

2021関西VHFコンテスト

本日は関西VHFコンテストに参加してきました。
2年前にBiquad Antennaのテスト運用で参加させていただいたのですが、思いもかけず優勝してしまい、また機会があれば参加しようと思っていましたが、昨年は天候が悪く自宅でアンテナ作って遊んでいたため2年ぶりの参加です。

今回は兵庫県の六甲山で運用しました。
つい先日SOTA運用したばかりですが自宅から近くてロケのいい場所なので。

2021関西VHF/霧
4時半頃、山頂直下にバイクで到着。少し霧が出ていて夜景はあまり見えません。
かなり風が強いのですぐに晴れるかなと思いましたが、この後どんどん霧が深くなってほぼ何も見えなくなりました。

2021関西VHF/山頂
5時前には山頂へ。当然誰も居ません。
が、この後すぐに5~6人登ってきました。夜通し歩いて登ってきたようです。

2021関西VHF/シャック
今回はFT-817にマキのトランスバーターをつなげて1.2Gに出ようと重たいバッテリーと共に持ってきました。

2021関西VHF/Biquad
アンテナはもちろんBiquad Antennaです。

早速CQを出してみますが、全く応答がありません。
ちょっと時間が早すぎたかなと思いながらも、あまりに応答が無いので不信に思いDJ-G7で送信してトランスバーターで受信できるか確認してみたところちゃんと受信できます。
が、DJ-G7にBiquadをつなげてみるとCQを出している局は聞こえるのにFT-817+トランスバーターでは何も聞こえません。(^^;
直ぐ近くの強い電波のみ復調できるようです。
昨日パワー計で出力測定したところ800mW~900mW程度は出ていたので電波が出るのは確認していましたが、受信が全くダメです。
これじゃどうしようもありません。
今回の目的はCWやSSBでの交信をしたくて来たので、もう嫌になって帰ろうかと思いましたが、もう一台TH-59を持って来ている事を思い出しました。このリグも実践投入はまだだったので、今日はTH-59でFMのみで参戦することにしました。

ただ、朝早い時間はやっぱり皆さん寝ているようで、なかなか呼ばれません。
10分~15分に1局、酷いときは30分以上応答が無いこともありました。
普段CWばかりなのでフォーンでひたすらCQを出すのは疲れました(^^;

それと、緊急事態宣言の影響か移動局がかなり少なく、CQを出している局がほとんど居ません。
なかなか局数もマルチも伸びないので意地になって時間ギリギリまで運用して何とか前回の得点を超える事ができました。

次は6m&DownかField Dayか、FM以外のモードも出られるようにしなければ。
スポンサーサイト



コメント

No title

コンテストでのQSOありがとうございました。私もマキのトランスバータを使って運用しています。同じシリーズの1200BⅡEです。このブログを見て勉強させていただいております。

Re: No title

OGAさん

ご覧いただきありがとうございます。
古い機械は難しいですね。コスモウェーブさんのトランスバーターはずっと欠品中だし、どうするか検討中です。
拙いブログですが、引き続きよろしくお願いします。

Re2;No title

リグのプリアンプがONになっているかを確認してみては??
それかIC-705に繋ぎ変えるのも手だと思います??(^^;

最寄りレピーターに別のリグでアクセスし、それを信号源にするのも
いいのではないでしょうか。

Re: Re2;No title

7K1CRZさん

こんにちは。
プリアンプの問題では無いと思います。
真横で送信した信号しか復調できないので、おそらくアンテナから入った電波では無く、直接トランスバーターに入った信号だけ復調しているようです。
トランスバーターの蓋を開けてみましたが、私の手に負えるものではないので諦めています。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事