fc2ブログ

記事一覧

タブレットPC買いました

先日Windows10タブレットPCを買いました。Amazonのタイムセールで安くなっていたので思わずポチッとしてしまいました。
山岳移動にPCを持っていくことは無いのですが、車での移動運用などでは重宝するので、これまでも古いXPのノートPCを使っていましたが、重いし、性能が低くて動作が遅すぎるのでちょうどよかったです。
購入したのはASUSのTrunsBookT100HAという機種です。
 Windoes10 Home 64bit
 10.1インチワイド
 メモリ4G
 ストレージ64Gb

Amazon限定でメモリ4Gとの事だったのでそこそこ使えるかなと購入しましたが、サクサク動作して快適です。
バッテリーも結構持ちそうです。
重さはタブレット状態で約600g、キーボードを付けて1Kg強との事ですが、通勤かばんに入れて持ち歩くにはちょっと重いですね。
すでに通勤かばんにはコンデジやハンディー機、予備バッテリー等入っていて結構な重量です(^_^;)

Amazonから荷物が届いて早速使ってみようとしましたが、取説がかなり不親切です。
Win10のセットアップの説明は
 1、電源を入れる。
 2、画面の指示に従う    これだけです。

何度電源ボタンを押しても起動できずこの日は諦め、後日電源ボタンを長押ししたら起動できました。
よくよく考えると、通常のPCとは違い、タブレットなのだからスマホと同じにしてるのかもしれませんね。
ただ、説明書には〝長押し"と書いておいてほしかった。

とりあえずHAMLogとCTESTWINをインストールして見たところ快適に動作しています。FT-817NDとのデータ連携も出来ました。
(リグとPCを繋ぐケーブルはこれまで使っていたヤフオクで買った物はPC側で認識され無かったので純正品のCT-62にUSB変換ケーブルをつなぐと問題なく動作しました。)

PC/キーボード
キーボードを付けた状態

PC/HAMLOG横
タブレットモードでHAMLOGを使っている状態です。標準表示される簡易版のタッチキーボードではコールサイン入力ができず、設定から通常レイアウトのタッチキーボードを呼び出せば入力できるようになりました。

PC/HAMLOG縦
縦にするとキーボードが小さくなってしまい入力困難です。

PC/CTESTWIN
CTESTWINはいろんなウインドウを開けなければつかえそうですが、タッチキーボードではコンテストは厳しいかもしれません。

基本的には通常のキーボードを付けた方が画面も広く使えますし、キー入力も快適です。
また、画面タッチ、スクロールできるのでマウスが不要で外出先での使用には最適ですね。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事