fc2ブログ

記事一覧

和歌山の1番2番3番を巡る旅(失敗)_その②

和歌山遠征の続きです。

2021和歌山/夜明け
ごまさんスカイタワーの道の駅は車中泊する車が多くて、夜中に出入りする車、ドアの開閉の音がうるさくてあまり寝られませんでした。結局3時半頃に起きてしまいボチボチ準備開始。
寝不足と昨日の疲れが取れておらず、重い体ですが夜が明けてきたので出発。

2021和歌山/地図1
新行三角点へは西側の寒川辻から尾根伝いに行く道と北側の小川集落から登るルート、高甲良山から登るルートなどいろいろあるようです。
昨日の疲れもとれておらず筋肉痛でもあったので、あまり急勾配は避けたいと思い、寒川辻からのルートに決定。

2021和歌山/川合湯ノ又線
ナビの案内を無視して最短ルートを選択。龍神温泉辺りから林道川合湯ノ又線に入りました。

2021和歌山/滝
小さな滝がありました。

2021和歌山/吊り橋
吊り橋です。

2021和歌山/川
下を覗くと小藪川の綺麗な流れが見えました。

最初は機嫌よく走っていましたが、すぐに落石と路面の穴ぼこだらけに悩まされる事に。
途中何度か車の腹をガリッとやってしまいました。
村に近づくまで10Km程の荒れた林道は神経をすり減らして疲れました(^^;
まともな道にでて、やれやれこれから寒川辻に向けて上八斗蒔線を登って行くぞとおもったら・・・

2021和歌山/通行止め
完全に通行止めでした。
仕方ないので、北側の小川集落方面に回りますが、元来た林道は走りたくないのでかなり迂回して戻ります。

2021和歌山/地図2


2021和歌山/小川通行止め
ところが、小川集落に入っていく道も通行止め。
集落には当然人が住んでいるので通れない事はないと思いますが、おそらく修理が必要な状態で、なるべく一般の通行を抑制するためにゲートを設置しているのだろうと思いましたが、朝から林道走行で神経をすり減らし、すでに100Km以上走行して疲れてしまいました。

2021和歌山/足元
足元の綺麗な流れを見ながら、どうするべ~とボーッと考えて、一旦ごまさんタワーに戻る事にしました。

2021和歌山/龍神岳
ごまさんタワーまで戻りました。龍神岳がよく見えています。

このまま龍神岳で運用しようかとも思いましたが、近所にまだ運用したことのない山がある事に思い至り、そちらに行くことにしました。

2021和歌山/高尾瀬地図
龍神岳から少し北に行ったところにある高尾瀬三角点(SOTA JA/NR-065)です。

2021和歌山/高尾瀬P
箕峠から脇道へ入ったところに駐車

2021和歌山/とりつき
龍神スカイラインから脇道への入り口付近から入山しました。

2021和歌山/踏み跡
尾根にでると踏み跡もありますし、ずっと尾根伝いなので判りやすいですね。

2021和歌山/休憩
直ぐに着くと思っていましたが、思ってた以上に昨日のダメージが大きく歩みが進みません。
休憩ばかり。
ここはハエが多いです。停まるとハエがまとわりついて鬱陶しいので扇子で仰いで追い払ってます。

2021和歌山/三角点
50分程かかって三角点に到着。
SOTA指定の場所はもう少し先なので通過します。

2021和歌山/到着
到着しました。
時刻は既に10時半。

2021和歌山/シャック
体中にハエが群がる中、急いで準備をして運用スタート。
7MHzからスタートしましたがあまり呼ばれず、14MHzが結構よばれました。
昨日と同じく、スタートが遅かったので1時間程の運用で終了。

以前、この近くにある鶴姫公園側のJA/NR-026で運用した時もハエだらけでした。
この辺りはハエが多いんですね。
季節を考えて運用した方がよさそうです。
12時になりましたが、ハエだらけの中でお昼を頂く気になれず、下山してからいただく事に。

2021和歌山/ラーメン
30分程で下山し、無事ラーメンをいただきました。

今回の遠征は梅雨が明けたばかりで体がまだ暑さに慣れていない事もあって、体力的になかりきつかったです。
普段お手軽ハイキングばかりしていることもあるでしょうけど。

〈高尾瀬三角点での運用結果〉
  7MHz CW  5局(JAのみ)
 14MHz CW 12局(JA:10局、台湾:1局、インドネシア:1局)
 18MHz CW  4局(JAのみ)
433MHz FM  2局(S2S:1局)

Equipment
 Rig : KX2(5W) , TH-D74
 Ant : VCH , SRH771

〈おまけ〉
2021和歌山/あじさい園
帰路、高野山へ向かう途中、あじさい園が綺麗でした。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事