fc2ブログ

記事一覧

蓬莱山(SOTA JA/SI-006)

本日は滋賀県大津市の蓬莱山(SOTA JA/SI-006)に行ってきました。
この山は冬場はびわこバレーとして良く知られるスキー場で、夏場は観光地となっており、以前家族を連れてきたことがあります。
標高600m付近に駐車場があり、ゴンドラで一気に山頂まで連れて行ってくれるので気軽に涼しい山頂を楽しめるので人気のスポットになっています。

比良山系の山は京都から走って行くと、琵琶湖から一気に1000m駆け上がっており美しい山ですが、これから登ると思うと壁のように見えて、登る気力が失せるほど急勾配です。
びわこバレーのゴンドラの営業時間が10時からなので、駐車場に車を置いて歩いて登り、帰りはゴンドラで下ってくるお気軽登山のつもりでしたが、R161からロープウェー方面へ入ったところでゲートがあり、9:30まで侵入禁止!!
仕方がないのでR161を少し南下して隣の沢沿いに入っていきました。かなり狭い道で、すれ違う場所もほとんどなく、急勾配の道が続きます。標高450m付近でこれ以上登るのは危険かなと思い、少し広くなった場所に車を止め、徒歩で進みました。
が、危険かなと思ったのは車を止めた場所だけで、その後は狭いですが走りやすい舗装路が続いていました。
引き返すのも面倒なのでそのまま歩きましたが、結局登山口まで30分ほどかかりました。
登山道は人気の山だけあってしっかりした登山道なので迷うことはありません。
6:40に歩き始め8:40に山頂着。

蓬莱山/ルート
本日の登山ルートです。

蓬莱山/駐車場所
駐車場所から登山口までの拡大図です。私が駐車した場所から金毘羅神社・名水を過ぎた先に2か所駐車スペースがありました。
その先はしばらくするとアスファルト舗装がコンクリート舗装→風化したコンクリート舗装→未舗装に変わりますのでこのあたりに止めるのがいいと思います。

蓬莱山/金毘羅神社
歩きだしてすぐにある金毘羅神社

蓬莱山/湧水
名水だそうです。帰りに頭からかぶったらかなり冷たかった。

蓬莱山/説明書き
ということだそうです。

蓬莱山/登山口
右 登山口です。いきなり急勾配の登りが始まります。

蓬莱山/金ピラ峠
金ピラ峠、ここから山頂まで約40分

蓬莱山/霧
霧が立ち込める中、カッコウが鳴いていました。

蓬莱山/分岐
登山道からスキー場へ入ったところです。向こうにゴンドラの山上駅が見えます。

蓬莱山/山頂方面
蓬莱山山頂方向です。スキー場なのでよく整備されています。

蓬莱山/三角点
一等三角点です。

蓬莱山/山頂の様子
山頂の様子です。広いですが、10時を回ると観光客があふれますので、フルサイズダイポールは止めた方がいいかも。

蓬莱山/山頂からの眺め
山頂からの眺め(小女郎池方面)

蓬莱山/琵琶湖
山頂では雲に覆われ見えなかった琵琶湖が下山途中にようやく姿を見せてくれました。

肝心の無線運用ですが、アンテナを設営していると突然大音量でスピーカーから音楽が流れだしました。
やっぱり観光地なんですね。
7MHzSSBと433MHzFMを予定していましたが、とてもPhoneで交信できるような状態では無いのでヘッドホンをしてCWに専念することにしました。

予定を少し遅れて9:15頃14MHzからスタート。
SOTA Watch にスポットするとすぐに1エリア局から呼ばれ、交信が終わると海外局からも呼ばれましたが、国内の強力な局に押しつぶされてほとんど取れませんでした。いつも呼んでいただいているVK4RF、NS7P等コールは取れたのですが、国内の強力な局がかぶせて呼んでくるので結局交信成立しませんでした。
その後も軽いパイル状態が続きましたが、10時頃に呼ばれなくなったので18MHz、21MHz、24MHz、28MHzとバンドチェンジ。18・21はそこそこ呼ばれましたが、24・28は残念ながら良くありませんでした。
お昼が近づくと観光客がワンサカやってきたので12時でQRTとしました。

短縮EFHW(VCHアンテナのグランドエレメント無し)のテストを繰り返していますが、国内であればそこそこ使えそうですが、
やはり短縮しているだけに海外まで飛ばすのはチョット厳しいかも・・・。

本日のQSO
 14MHz 18局(内オーストラリア1局)
 18MHz 9局
 21MHz 4局
 28MHz 1局
スポンサーサイト



コメント

広い山頂

こんにちは。
広くて開けた山頂で日本離れしているなぁと思ったらスキー場なんですね。了解です。昨日は埼玉は暑くて焼け死ぬかと思いました。コンディションはまずまずだったのでしょうか?僕は今日、標高は高い2,057mの大菩薩嶺に行ってきました。コンディションはかなり悪く、長い待ち時間、タカってくるハエとの格闘が主な仕事でした。百名山なので登山者も多く、例によって『どこまで飛ぶの?』の質問が相次ぎました(^^♪今日は少し前にNS7PさんがSOTAアクティべーたーしていたようですが、僕が出たころには上がってしまったようでした。

Re: 広い山頂

あぶさん
いつもありがとうございます。
この時期一気に虫が出てきますね。
昨日の蓬莱山でも早朝ハエ、10時過ぎからミツバチ、お昼頃にはトンボの大群でした。
まあ悪さをするわけでは無いので気にしませんが、パドルに熊蜂が止まった時には流石にのけ反りましたが・・・
今回でようやくActivator pointsが100を超えました。
低山ばかりウロウロしてるので、この調子だと1000点になるのは10年程かかりそう(^_^;)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事