コメント
広い山頂
こんにちは。
広くて開けた山頂で日本離れしているなぁと思ったらスキー場なんですね。了解です。昨日は埼玉は暑くて焼け死ぬかと思いました。コンディションはまずまずだったのでしょうか?僕は今日、標高は高い2,057mの大菩薩嶺に行ってきました。コンディションはかなり悪く、長い待ち時間、タカってくるハエとの格闘が主な仕事でした。百名山なので登山者も多く、例によって『どこまで飛ぶの?』の質問が相次ぎました(^^♪今日は少し前にNS7PさんがSOTAアクティべーたーしていたようですが、僕が出たころには上がってしまったようでした。
広くて開けた山頂で日本離れしているなぁと思ったらスキー場なんですね。了解です。昨日は埼玉は暑くて焼け死ぬかと思いました。コンディションはまずまずだったのでしょうか?僕は今日、標高は高い2,057mの大菩薩嶺に行ってきました。コンディションはかなり悪く、長い待ち時間、タカってくるハエとの格闘が主な仕事でした。百名山なので登山者も多く、例によって『どこまで飛ぶの?』の質問が相次ぎました(^^♪今日は少し前にNS7PさんがSOTAアクティべーたーしていたようですが、僕が出たころには上がってしまったようでした。
Re: 広い山頂
あぶさん
いつもありがとうございます。
この時期一気に虫が出てきますね。
昨日の蓬莱山でも早朝ハエ、10時過ぎからミツバチ、お昼頃にはトンボの大群でした。
まあ悪さをするわけでは無いので気にしませんが、パドルに熊蜂が止まった時には流石にのけ反りましたが・・・
今回でようやくActivator pointsが100を超えました。
低山ばかりウロウロしてるので、この調子だと1000点になるのは10年程かかりそう(^_^;)
いつもありがとうございます。
この時期一気に虫が出てきますね。
昨日の蓬莱山でも早朝ハエ、10時過ぎからミツバチ、お昼頃にはトンボの大群でした。
まあ悪さをするわけでは無いので気にしませんが、パドルに熊蜂が止まった時には流石にのけ反りましたが・・・
今回でようやくActivator pointsが100を超えました。
低山ばかりウロウロしてるので、この調子だと1000点になるのは10年程かかりそう(^_^;)