fc2ブログ

記事一覧

大和葛城山でFDコンテスト

本日はフィールドデーコンテストに参加すべく奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村の境界にある大和葛城山(SOTA JA/OS-001)に行ってきました。
先日入手したSG-Laboratoryのトランスバーターを実践投入です。

2021大和葛城山/地図
これまで大和葛城山へ登る時は南側の水無峠からピストンしていましたが、今の時期お昼過ぎにテクテク下るのは暑すぎて大変なので下山はケーブルカーを利用することにしました。
という事で櫛羅の滝コースで登りました。
駐車場は第3駐車場が24時間営業しています。
人気のコースですから道もよく整備されていてナイトハイクでも問題ないだろうと思っていましたが、2時間半と思いのほか時間がかかってしまいました。

2021大和葛城山/ケーブル乗り場
まだ暗い3時半頃から登山開始。
ケーブル乗り場の横を通って登山道に向かいます。

2021大和葛城山/ゲート
獣除けのゲートをくぐります。

2021大和葛城山/登山道
最初のうちは平坦でよく整備された登山道でした。

2021大和葛城山/標識
案内表示もしっかりあります。

2021大和葛城山/えぐれた道
ところが標高が上がると登山道がかなりえぐれており、そのまま進むと大きな荷物を背負っては登れないようなところが多数。
う回路があるのですが、真っ暗な中なので気づかず通り過ぎてしまってます。
仕方ないので少し戻ってう回路に入って登りなおしを何度もやっていて疲れました(^^;

2021大和葛城山/急階段
山頂が近づいてきて平坦な道になったと思ったら、最後の急階段。

2021大和葛城山/上の道
やっとの思いで登り切って山上の舗装路に出ました。あと500m。

2021大和葛城山/オニユリ
山頂は霧の中。
オニユリが咲いていました。

2021大和葛城山/到着
ようやく到着。

2021大和葛城山/三角点
一応三角点も。

2021大和葛城山/シャック
三角点から少し離れたベンチを拝借し、本日のシャックとしました。
台風の影響で風が強いだろうと思って三脚を固定するためのロープを持ってきました。
Biquad Antennaは軽くて受風面積が大きいので持って来て正解でした。

2021大和葛城山/システム
本日のシステムです。
IC-705+SG-Laboratoryのトランスバーターで1200MHzオールモードに出られます。

6時過ぎから運用開始。
バンド内は1局だけです。とりあえず呼ばせていただき、その後はひたすらCQをだしましたが、ほとんど呼ばれません。
少し時間が早かったのかな~?

2021大和葛城山/晴
1時間程すると急に霧が晴れました。
晴れた途端に、立山のSOTA山で運用するJG0AWE局から呼ばれS2S\(^o^)/
まさか富山と繋がるとは思っていたので、とても嬉しかったです。

しばらく運用を続けていると、他の局も運用を始めました。
IC-705のバンドスコープは矢張り便利ですね。特に今日のようにCQ空振りが続いているときに、CQを出している局がいるとすぐに判るので即呼びに行けます。
時々CWやSSBのバンドも覗きながら運用していると、なんとAMで運用している局が居ました。
まさか1.2GHzでAMが体験できるとは思いもしませんでした。

2021大和葛城山/調整
CWの交信の後に折角なのでトランスバーターの周波数ズレを調整しました。
ほぼ問題ないようになったと思います。

今回IC-705をフルに使いましたが、IC-705のバッテリーはLO BATT表示が出たらすぐに電源オフになるんですね。
交信中だったのでチョット焦りました。

2021大和葛城山/バッテリー
一応ID-31のバッテリーを2個持って行ったのですが結局どちらも使い切りました。
今回IC-705の出力はたった1Wだったんですけど結構喰いますね。
11時頃にバッテリー切れになったのですが、交信数をもう少し稼ぎたかったのでPCとハンディー機の充電用に持ってきたPDを使って残り1時間程運用しました。

今回はコロナと台風の影響でしょうか、参加局がかなり少なかった気がします。
以前大和葛城山で運用した時はFMでCQを出している局はかなりいましたし、中にはF2Aをやってる局が居たりと結構賑やかでしたが、今回は閑散としていました。
それでも目標としていた交信数とマルチはゲットできたので早々に引き上げました。

2021大和葛城山/パラグライダー
片付けをしているとパラグライダーが飛んでいました。

2021大和葛城山/撤収
12時に撤収完了。

2021大和葛城山/ゴンドラ
ケーブルカー乗り場に近づくと発車のアナウンスが・・・
まあ、一本遅らせればいいかとゆっくり乗り場に行くと、「乗りますか?」と聞かれたので「乗ります~」と慌ててチケットを購入。
少し出発を遅らせてくれてました。ありがとうございました。
乗ってる時間は5分。
何て楽なんでしょ(^^)

〈本日の交信結果〉
 433MHz 1局(FM)
 1.2GHZ 41局(FM, CW, AM)
 マルチは今のところ伏せておきます。

Equipment
Rig : IC-705+Transverter(1W) , TH-D74(2W)
Ant : Biquad Antenna , SRH-771

(2022/2/14追記)
本日賞状が届きました。
交信していただいた各局ありがとうございました。
2021大和葛城山/賞状
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事