fc2ブログ

記事一覧

天上畑 (SOTA JA/HG-063)

昨日、兵庫県篠山市と三田市の境界にあるSOTA Summit 天上畑(三角点)698m へ行ってきました。

ネットで調べてみるとこの山は三国ヶ嶽と呼ばれ、三田市の最高峰だそうですが地図には山の名前は表記されていません。
昔は信号を送るための旗振り山であったというような記載もありましたが、現在は木々が生い茂り全く視界がききません。
無線運用するにはおすすめできません。
この山の北西側にも三国ヶ岳という山がありややこしいですね。どちらも三田市、篠山市の境界線にあります。

大阪方面から行くと県道49号線を北上し、永澤寺の手前の峠のてっぺんに登山道入り口があります。
天井畑/峠
峠のカーブ

天井畑/取りつき
チョット見にくいですが、永澤寺の看板が目印です。ここから山頂まで約30分。

この峠の標高が580m程ありますので天井畑までは標高差約100m。登山道も比較的緩やかで歩きやすいです。
名前の無い山にしてはそこそそ人が入っているようで、登山道も分かりやすかったです。

天井畑/三角点
三角点です。
天井畑/銘板
名板

天井畑/山頂
山頂の様子です。木々が生い茂り、シャックを構築できるスペースは三角点付近しかありません。

天井畑/上空
その三角点の上空も木々に覆われ、ほとんど空が見えません。

天井畑/アンテナ
三角点のすぐ横にアンテナを立てましたが、木の枝とエレメントが干渉します。

無線運用ですが、ロケーションの悪さと相まってコンディションも悪るかったようで、久々に空振り続きでした。
7時頃14MHzから開始、全く呼ばれず。
21MHzに移動、VKから呼ばれるが、1局のみで終了。
7MHzSSB 0エリアから呼ばれるが、コンディションが悪く交信成立せず。
7MHzCWに移って少し呼ばれ、JL1NIE局のおかげでなんとか4局達成。
その後各バンドを行ったり来たりしましたが、28MHzで1局のみでした。
433FMもいくらCQ出しても呼ばれず何も聞こえず。
これまでも木々に覆われた山頂での運用はしてきましたが、これほど呼ばれないのは初めてでした。
面白くないので10時頃QRTとしました。
まあ、涼しかったのが救いですかね。 

〈QSO数〉
 21MHz CW 1局(VK)
 7MHzCW 3局
 28MHz CW 1局

太陽活動
 SSN:49 SFI:0 A:0 K:0
前夜までSFIは100前後で推移していましたが、運用していた時間帯はゼロになっていたようです。
 こんなことあるんですね。
スポンサーサイト



コメント

そういうときも

こんにちは。
場所もあまり良くなかったようですね。写真を拝見するとマストを立てるより、木にひっかけた方が良かった感じですね。HFはなんといっても電離層。こればかりはどうしようもないですね。そういうときもありますよ。次回のモチベーションアップにつなげてください。僕の方はまた雨にたたられそうです(^^♪もういや!!

Re: そういうときも

あぶさん
こんばんは、いつも見ていただいてありがとうございます。
昨日は各局の話を聞いてもかなりコンディション悪かったみたいですね。
ただ、悪コンディションの中でもVCHアンテナはよく働いてくれてました。
7MHzCWで4エリアのRBNスキマーから拾われておりそれなりに飛んでいたようです。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事