北米への伝播
- 2021/10/24
- 16:27
4~5日前にSOTA Watchを見ると現在アメリカへ行っているJL1SDA局のアラートが入っていました。
これはぜひともSummit To Summitを狙わなければというとこで近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)へ行ってきました。
先日から午前中の21MHzが北米への伝播がよく、かなり期待していました。

朝5時半、予定よりかなり早く山頂直下へ到着。(早く目覚めてしまったもので)

2分で山頂です。
今日はフルサイズダイポールを8mまで上げました。
早速21MHz、18MHzとハイバンドをウロウロ。
北米、ニュージーランド、オーストラリアから呼ばれました。
14MHzにも出てみましたが、こちらは殆ど呼ばれません。最近14MHzは良く無いですね。
JL1SDA局のアラート時刻までまだまだ時間があるので国内向けに7MHzにでてみたところ、かなりコンディションがよかったのかたて続けに呼ばれました。
その後再度ハイバンドをウロウロしているとJL1SDA局のスポットが21MHzで入ったので聞きに行くと微かに聞こえます。
ニュージーランドのチェイサーが呼んでいるのも聞こえます。
途切れたところで私も呼んでみましたが、QRZ?と帰ってくるだけで何度呼んでもだめでCLされてしまいました。残念。
仕方ないのでその後もう少しハイバンドの運用をしていましたが、ハイカーが登ってきたので本日の運用は終了しました。
北米とのS2Sはできませんでしたが、沢山の北米局と交信できましたし、オーストラリアとはS2S出来たのでそれなりに満足しました。

10時半には山頂を後にしました。
〈本日の運用結果〉
7MHz 20局(JAのみ(S2S:2局))
14MHz 3局(JA:2局(S2S:1局)、インドネシア:1局)
18MHz 12局(JA:2局(S2S:1局)、北米:4局、オーストラリア:5局(S2S:1局)、ニュージーランド:1局)
21MHz 11局(JA:3局、北米:5局、ニュージーランド:3局)
28MHz 3局(JA:2局、ニュージーランド:1局)
433MHZ 1局
Equipment
Rig : KX2(10W) , TH-D74(2W)
Ant : DP , SRH771
これはぜひともSummit To Summitを狙わなければというとこで近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)へ行ってきました。
先日から午前中の21MHzが北米への伝播がよく、かなり期待していました。

朝5時半、予定よりかなり早く山頂直下へ到着。(早く目覚めてしまったもので)

2分で山頂です。
今日はフルサイズダイポールを8mまで上げました。
早速21MHz、18MHzとハイバンドをウロウロ。
北米、ニュージーランド、オーストラリアから呼ばれました。
14MHzにも出てみましたが、こちらは殆ど呼ばれません。最近14MHzは良く無いですね。
JL1SDA局のアラート時刻までまだまだ時間があるので国内向けに7MHzにでてみたところ、かなりコンディションがよかったのかたて続けに呼ばれました。
その後再度ハイバンドをウロウロしているとJL1SDA局のスポットが21MHzで入ったので聞きに行くと微かに聞こえます。
ニュージーランドのチェイサーが呼んでいるのも聞こえます。
途切れたところで私も呼んでみましたが、QRZ?と帰ってくるだけで何度呼んでもだめでCLされてしまいました。残念。
仕方ないのでその後もう少しハイバンドの運用をしていましたが、ハイカーが登ってきたので本日の運用は終了しました。
北米とのS2Sはできませんでしたが、沢山の北米局と交信できましたし、オーストラリアとはS2S出来たのでそれなりに満足しました。

10時半には山頂を後にしました。
〈本日の運用結果〉
7MHz 20局(JAのみ(S2S:2局))
14MHz 3局(JA:2局(S2S:1局)、インドネシア:1局)
18MHz 12局(JA:2局(S2S:1局)、北米:4局、オーストラリア:5局(S2S:1局)、ニュージーランド:1局)
21MHz 11局(JA:3局、北米:5局、ニュージーランド:3局)
28MHz 3局(JA:2局、ニュージーランド:1局)
433MHZ 1局
Equipment
Rig : KX2(10W) , TH-D74(2W)
Ant : DP , SRH771
スポンサーサイト