fc2ブログ

記事一覧

ギボシダイポール

半年ほど前になりますが、ギボシダイポールを作りました。
海外のYOU TUBEで14MHzの自作ダイポールでQRP運用をしている映像があり、参考にしました。

全体/ギボシホームセンターでプラスチック版を購入して加工。バランなしです。QRPで山頂運用なので誰に迷惑かかるわけでもないので、軽量化を優先しました。6mから40mまで切替できます。

給電部/ギボシ
給電部です。ここにロープを縛り付け、ロープの反対側にその辺に落ちてる石ころを結わえ、石を結わえた方を適当な高さの枝に投げます。枝を経由して落ちてきたロープを引き下げて給電部をひき上げます。
引き下げたロープは適当なところに引っ掛けておけば、バンドチェンジの際もすぐに給電部を下して作業可能です。

設置/ギボシ
林の中で分かりにくいですが、設置した状態です。
設置状況によって同調点が変わったり、SWRがさがらなかったりするので都度調整が必要なのでアナライザーがあると便利です。

余談ですが、このギボシDPを作って早速山へエレメント調整に行った際、いざ高い木の枝に石を結わえたロープを投げようとしたところ、はたと自分が40肩で腕が上がらないことに気づきました・・・・なんてお馬鹿さん。
肩の高さ以上には腕が上がらない状態で高さ4~5mの枝に石を投げるのはかなり難しいですね。
ところが、アンテナ調整のために一日中何度もロープの上げ下ろしをしていたところ、翌日から肩の痛みが少し和らぎました。
その後、休みのたびに山でロープの上げ下ろしをしていたところ、3年ほど続いていた40肩が直りました。\(^o^)/
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事