fc2ブログ

記事一覧

能勢妙見山

今週末は天気が悪いと思っていましたが、3日程前急に晴予報に変わりました。
ただ、天気図を見ると寒冷前線が通過するようになっているので何かの間違いだろうと思っていましたが、昨夜になっても一日中晴予報のまま。
そんなはずないだろうと思ったので、あまり遠出はせずに近場の妙見山(SOTA JA/OS-007)に行ってきました。

2022能勢妙見山/地図
自宅から妙見山まで徒歩2時間程度です。
夜明け前に自宅を出発。帰りは天台山を経由して降りてきました。

2022能勢妙見山/上杉尾根
5時頃自宅を出発し、真っ暗な上杉尾根を登りました。

2022能勢妙見山/休憩
自宅から丁度1時間程で上杉尾根中間地点で休憩。

2022能勢妙見山/大阪市内
一応晴れてはいますが、花粉か黄砂の影響で大阪市内は殆ど見えませんでした。

2022能勢妙見山/駐車場着
山頂の駐車場へ到着。

2022能勢妙見山/駐車料金
ここの駐車場は夜間ゲートが閉まります。

2022能勢妙見山/到着
6時40分頃到着。
気温は3℃程あったのですが、風が強くて寒い。

2022能勢妙見山/三角点
一応三角点も。

2022能勢妙見山/VCH
早速VCHアンテナを上げ、7時過ぎから運用開始。

今日は14MHz→18MHz→21MHzと運用しましたが、いまいちコンディションがよく無かったようです。
一旦7MHzで国内チェイサー各局と交信した後、再度ハイバンドにでましたが、ほとんど呼ばれません。
ただ、14MHzでスウェーデンから呼ばれた事と、オーストラリアとS2Sが出来たのは嬉しかった。

2022能勢妙見山/シャック
本日のシャックです。
9時を回った頃から雲行きが怪しくなってきました。
最後に7MHzSSBに出てみましたが全く呼ばれません。
こちらもコンディションが落ちたようです。

2022能勢妙見山/撤収
天気の方も心配なので11時頃撤収、下山開始しました。

2022能勢妙見山/天台山
天台山を過ぎた頃から強風が吹き荒れていました。

2022能勢妙見山/グラフ
12km程の工程でした。
13時半頃帰宅しましたが、やはり雨が降り出しました。

〈本日の運用結果〉
  7MHz 15局(JAのみ(S2S:3局))
 14MHz  8局(JA:4局(S2S:1)、台湾:1局、オーストラリア:1局、北米:1局、スウェーデン:1局)
 18MHz  3局(JA:1局、オーストラリア:1局、北米:1局)
 21MHz  5局(JA:1局、ニュージーランド:1局、オーストラリア:2局(S2S:2)、台湾:1局)
 24MHz  2局(オーストラリアのみ)
 28MHz  4局(JAのみ)
433MHz  1局(S2S)

Equipment
 Rig : KX2 (5W) , TH-D74 (2W)
 Ant : VCH , SRH771
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事