昨日、
JA SOTA QSO PARTYに参加してきました。
SOTA Reflectorでは開催前から海外の反響が大きく、結構期待されていたようです。

朝は能勢町と南丹市の境界にある深山(JA/KT-014)で運用し、午後は茨木市の竜王山(JA/OS-012)で運用しました。

朝は気温が3℃程あったのでバイクで出発。
5時頃登山口に到着しました。

尾根に登ると霧が濃くなってきました。

1時間程で山頂へ到着。

今回はGPアンテナを持ってきました。

GPと言ってもダイポールのホット側を垂直に上げ、コールド側を斜めに引き下ろした簡単なアンテナです。
ダイポールで打ち上げ角を低くするには給電点を1/2λ+αの高さに上げないといけません。(14MHZなら12m程)
このアンテナならGPよりも打ち上げ角は高くなりますが、若干指向性も出るので普段使っているVCHよりはいいかもしれないと思って使ってみました。
14MHzからスタートしたところ、フランス、北米からポツポツ呼ばれました。

しばらくすると霧が晴れて景色が見えてきましたが、どんより空模様。
18MHzでは北米とS2S
21MHzでも北米とS2Sできましたが、バックのオーストラリアともS2Sできました。
指向性があると言っても極ゆるいものなので、あまり関係ないみたいですね。
運用中、雪が降り出したのでしばらく休憩することに。
小腹が空いたので熱々の豚まんを頂きました。
8時頃からボチボチ7MHz国内のコンディションも上がってきたかなと思い国内向けにCQをだしましたが、いつも呼んで頂く局からなかなか呼ばれません。
丁度、他のアクティベーターも運用を始めた頃だったので、SOTA Watchがどんどん更新されてチェイサー各局は右往左往していたのかもしれませんね。
その後も雪が降ったり止んだりを繰り返し、リグもPCもボトボトになってしまったので、少し早いですが撤収することに。

10時過ぎに下山開始。

途中の丘を登っていると、また雪が降り出しました。
11時半頃下山完了し、竜王山へ向かいました。

12時過ぎに竜王山手前の路肩に駐輪。
バイクや車が数台停まっていたので、ハイカーが多い予感。
ここまで南に来るといい天気です。路面も全く濡れていませんでした。

山頂までは10分程です。

ここでの運用は夕方のヨーロッパ狙いで15時からと決めていたのでとりあえず昼食です。

運用場所の展望台に上がってみたところ曇天です。いい天気だと思っていたのに。
展望台の上で景色を眺めながら時間つぶしをしていると、ボーイスカウトの一団がやってきて、展望台の上で昼食を始めました。
しばらくは運用できないので隅に座り込んで昼寝していました。

しばらくするとバラバラと雨が降ってきました。
15時頃時折雨が落ちてくる中、VCHアンテナを上げて7MHzから運用開始。数局S2Sができました。
その後ハイバンドに出てみましたが、あまり呼ばれません。

アンテナをGPに切替。
21MHz、18MHz、14MHzと運用したところ、21MHzではヨーロッパ方面から数局呼ばれ、18MHzはインドネシアのみ、14MHzではスペインとニュージーランド。

14MHzのエコーのかかり方を聞いていると、ロングパスの方がいいのかなと思いましたが、GPアンテナを反対向けに設置するのが面倒(場所的な問題)なので、ダイポールを上げました。
14MHzからスタートしましたが、ほとんど呼ばれず、18MHzに移ったらドイツから呼ばれました。
やはりこの時間はヨーロッパ方面へのパスはどんどん変わっていくようなので難しいです。

あまり遅くまで粘ってもあまり呼ばれないので、暗くなる前に撤収。
今回は深山で断続的な雪と竜王山でも雨が降ったり止んだりで、その度に運用中断していたので思った程交信できませんでした。
ただ、QSO Party自体はかなり盛り上がり、国内参加アクティベーターは60局程にもなりました。
各局楽しんでいただいたようで良かったです。
帰宅後はZOOMで反省会。各局のいろいろなお話が聞けて楽しかったです。
〈深山での運用結果〉
7MHz 9局(JAのみ(S2S:3))
14MHz 7局(JA:3局(S2S:2)、フランス:1、北米:2、台湾:1)
18MHz 7局(JA:2局(S2S:2)、北米:4(S2S:2)、オーストラリア:1)
21MHz 12局(JA:4局(S2S:2)、北米:5(S2S:1)、ニュージーランド:1、オーストラリア:2(S2S:1))
〈竜王山での運用結果〉
7MHz 11局(JAのみ(S2S:4))
14MHz 6局(JA:1、スペイン:1、スウェーデン:1、ニュージーランド:2、オーストラリア:1)
18MHz 7局(JA:2、ドイツ:2、オーストラリア:1、インドネシア:1、台湾:1(S2S)
21MHz 5局(フランス:1、スイス:1、スウェーデン:1、台湾:1)
24MHz 1局(JA)
Equipment
Rig : KX2(10W)
Ant : DP , GP , VCH
SOTA Map

深山運用分

竜王山運用分
スポンサーサイト