fc2ブログ

記事一覧

MY-125調整

2年ほど前に入手したダイヤモンドのMY-125ですが、以前の記事にも書きましたがSWRが高くてイマイチなんですよね。

MY125調整/MY125
バラせばコンパクトになるので時々山に持って行ってましたが、やはり性能的にイマイチ。

MY125調整/SWR
SWRは1.7程度なので問題無く使用はできますが、ボトムがかなり上の方にあります。
測定しながら各エレメントに触れてみたところ、輻射器の前の第一導波器に触れるとSWRがかなり下がりました。
もしかしたらこのエレメントを延長してやればいいのでは?と思いチョット調整してみることに。

エレメントの直径を計ってみると丁度3mm
外径4φのアルミパイプの切れ端があったので、適当にカットして被せてみたら丁度いい感じで被さりました。
第一導波器に付けてエレメントを延長するように伸ばしてみましたが、SWRは悪化するだけでした。
なんだダメかと思いましたが、折角なので他のエレメントで試してみたところ、第二導波器に付けると良さそうな感じです。

MY125調整/延長
エレメントを1.5mm程延長する感じ。

MY125調整/延長後SWR
アルミパイプを第二導波器に付けた状態で測定するとバンド内1.2以下になりました。
FMメインの1295MHzは1.08程度。

ついでに簡易電界強度計で測定してみました。

MY125調整/測定
こちらはノーマル状態で測定。12μA程度を指しています。

MY125調整/延長後測定
アルミパイプ装着後に測定。
30μA程度まで振っています。

ただ、SWRの状態がイマイチ下がり切っていないので、何とかならないかなと四苦八苦していたら、ブームの高さを変えてやると良さそうです。

MY125調整/高さ調整
本来は輻射器についている段差のところでブームを固定しますが、5mm程上げてやるとボトムがハッキリ見えました。

MY125調整/エレメント再調整
ブームの高さ調整後に合わせて、再度アルミパイプを切り出して調整。
結局第二導波器を1mm程延長するといいようです。

MY125調整/再調整後SWR
本日の最終的な測定結果。
SWR1.007まで下がりました。

MY125調整/再調整後測定
電界強度計もほぼ振り切りになりました。

測定結果については室内での測定ですのでフィールドにでると状況はまた変わると思いますが、輻射が強くなったことは確認できたのでとりあえずヨシ!
スポンサーサイト



コメント

Re: 導波器エレメントが、逆なのでは?

非公開コメントでご意見をいただきましたが、非公開での返信ができないのでここに記載いたします。

一番先のエレメントと二番目のエレメントが逆なのではとの事。

一般的にエレメントは先に行くほど短くなる事が多いですが、多エレの場合は逆転することもあります。
MY-125に関しては輻射器はブームから外れますが、その他のエレメントは固定されている市販品になります。

了解致しました

エレメントが作りつけの製品なんですね。輻射器も普通の八木とは給電の仕方が違うように思いました。
多エレメントは難しいですね。自作すると、本当にビームが前方向に出ているのかよく分からないときが多いです。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事