fc2ブログ

記事一覧

コンディション上がってきたかな

今日は天気予報がイマイチ。
雨は降らなさそうでしたが一日曇りとの事で、景色のいい所へ遠出しても勿体ないので近所(同じ町内)の鴻応山(SOTA JA/OS-004)へ行ってきました。

2022鴻応山/地図
国道423号線から牧の集落の一番奥までバイクで行き、獣除けゲート前に駐輪。
登り下りとも30分程です。

2022鴻応山/ゲート
早朝5時にゲートを潜ってスタート。

2022鴻応山/日の出
途中、日が登ってきました。少し霧がでています。
鹿の鳴き声がずっと聞こえていました。この辺りはくくり罠が仕掛けられているんですよね。可哀そうだけどどうしようもない。

2022鴻応山/三角点
山頂へ到着。

2022鴻応山/シャック
三角点横の倒木を椅子にして運用しました。

2022鴻応山/DP
今日はギボシダイポールを上げました。給電点の高さは7m程です。
6時頃から運用スタート。
もう北米方面はシーズン終わりと思っていましたが、21MHzでそこそこ呼ばれました。S2Sも1局。
14MHzは最近の早朝はあまり良く無かったのですが、意外とヨーロッパからも呼ばれました。
コンディション良かったみたいです。
国内のコンディションもボチボチ上がってくる頃かなと7時半頃7MHzに出ていつものチェイサー各局と交信。
その後はあちこち呼び廻りをしてお昼前まで遊んでいました。

2022鴻応山/撤収
お昼頃に撤収、下山しました。

最近、太陽活動も活発になってきたようですね。
コンディションもかなり良くなってきて、今後にも期待できそうです。

〈本日の運用結果〉
 7MHz 24局(JAのみ(S2S:17))
10MHz  2局(JAのみ)
14Mhz  7局(JA:3(S2S:1)、インドネシア:2、オランダ:1、フィンランド:1)
18MHz  4局(JA:1、北米:2、フランス:1)
21MHz 12局(JA:2(S2S:1)、台湾:3、北米:5(S2S:1)、フランス:1、ニュージーランド:1)
24MHz  2局(JA;1、オーストラリア:1)
28MHz  1局(JA)

Equipment
 Rig : KX2 (5W)
 Ant : Dipole
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事