白髪岳(ゴールデンウィーク最後の運用)
- 2022/05/07
- 14:54
本日は兵庫県丹波篠山市の白髪岳(SOTA JA/HG-058)に行ってきました。

今回は林道を走って登山口までバイクで行くつもりでしたが、林道途中から通行止めになっていました。
コロナ禍でハイカーが増えましたが、非常識な事をする輩が多いのかな?
尾根に出るまでは結構な急坂で登り1時間40分もかかってしまいました。下りは40分。

通行止めの表示。
バイクなので入っていくこともできますが、SOTA的にはダメなものはダメ。

という事で路肩の広くなった場所に駐輪して歩きました。
登山口まで1km弱です。

途中、綺麗な滝があります。

登山口に到着。

登山口にある東屋は綺麗に改装されていました。

結構急な上りが続きます。

岩の下(雨のかからない場所)にアリジゴクの巣。

オトシブミのゆりかごが沢山落ちていました。春ですね。

尾根に出たところのベンチで休憩。

いいお天気です(^^)

山頂が近づくと岩場です。

この岩を超えれば山頂はもうすぐ。

山頂へ到着しました。

山頂からの景色です。
今日は暑くも寒くもなく、過ごしやすい気候で最高でした。

いつもの岩陰を陣取りシャックとしました。
運用準備中にラジアル線を足元の崖下に落としてしまい、どうしようか悩みましたが、少し離れた場所から崖下に回り込み、なんとか回収。

VCHアンテナを上げて8時前から運用開始。
今日は21MHzから順番に降りていきましたが、最初の21MHzはDX中心にそこそこ呼ばれましたが、それ以外はあまり良くありませんでした。
リグの出力を10Wに上げて、あちこちのバンドを行ったり来たりしていましたが、10時を回ったころからほとんど呼ばれなくなりました。
高校生の団体(遠足?)が上がってきたので本日の運用は終了しました。

11時頃山頂を後にしました。
〈本日の運用結果〉
7MHz 16局(JAのみ(S2S:2局))
14MHz 5局(JA:3局、台湾:1局、インドネシア:1局)
18MHz 1局(JAのみ)
21MHz 11局(JA:4局、北米:2局、ニュージーランド:1局、オーストラリア:2局)
24MHz 3局(JA:1局、オーストラリア:1局)
Equipment
Rig KX2 (10W)
Ant VCH

今回は林道を走って登山口までバイクで行くつもりでしたが、林道途中から通行止めになっていました。
コロナ禍でハイカーが増えましたが、非常識な事をする輩が多いのかな?
尾根に出るまでは結構な急坂で登り1時間40分もかかってしまいました。下りは40分。

通行止めの表示。
バイクなので入っていくこともできますが、SOTA的にはダメなものはダメ。

という事で路肩の広くなった場所に駐輪して歩きました。
登山口まで1km弱です。

途中、綺麗な滝があります。

登山口に到着。

登山口にある東屋は綺麗に改装されていました。

結構急な上りが続きます。

岩の下(雨のかからない場所)にアリジゴクの巣。

オトシブミのゆりかごが沢山落ちていました。春ですね。

尾根に出たところのベンチで休憩。

いいお天気です(^^)

山頂が近づくと岩場です。

この岩を超えれば山頂はもうすぐ。

山頂へ到着しました。

山頂からの景色です。
今日は暑くも寒くもなく、過ごしやすい気候で最高でした。

いつもの岩陰を陣取りシャックとしました。
運用準備中にラジアル線を足元の崖下に落としてしまい、どうしようか悩みましたが、少し離れた場所から崖下に回り込み、なんとか回収。

VCHアンテナを上げて8時前から運用開始。
今日は21MHzから順番に降りていきましたが、最初の21MHzはDX中心にそこそこ呼ばれましたが、それ以外はあまり良くありませんでした。
リグの出力を10Wに上げて、あちこちのバンドを行ったり来たりしていましたが、10時を回ったころからほとんど呼ばれなくなりました。
高校生の団体(遠足?)が上がってきたので本日の運用は終了しました。

11時頃山頂を後にしました。
〈本日の運用結果〉
7MHz 16局(JAのみ(S2S:2局))
14MHz 5局(JA:3局、台湾:1局、インドネシア:1局)
18MHz 1局(JAのみ)
21MHz 11局(JA:4局、北米:2局、ニュージーランド:1局、オーストラリア:2局)
24MHz 3局(JA:1局、オーストラリア:1局)
Equipment
Rig KX2 (10W)
Ant VCH
スポンサーサイト